京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ジョー先生の英語授業  6年

今日は今月より養正小学校に来て下さっている
ALTのジョー先生の授業がありました。

町にある建物の名前などを繰り返し声に出しました。
そしてその建物の名前を使ってビンゴをしました。

ゲームを通して英語とふれ合うことで,
自然と英単語を口にすることができます。

中学校に向けての準備としてこれからも
しっかりと取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

運動会練習 2年

 運動会まで残りわずかです。連日の練習で少し疲れている子どもたちですが,今日はポンポンをつけて,元気回復です。運動会当日は,きっと元気いっぱいなダンスを披露してくれると思います。
画像1

ダンス 1年

 運動会が近づいてきました。今日は,初めてポンポンをつけて踊りました。子どもたちは,ポンポンをつけてうきうきしていました。運動会が楽しみです。
画像1画像2

新しい学問 蘭学  社会  6年

今日の社会は6時間目でした。
朝からの全校練習・3時間目の体育ととても疲れた日の最終授業です。

授業にはたくさんの先生方がこられました。
そして今日学習したのは蘭学です。

その中でも解体新書を読み考えを深めました。
その中から当時起こっていた問題についてもふれました。
画像1
画像2

スピーチ原稿を覚えよう  6年

平和についての意見文を書いた6年生。
今日は明日のスピーチ発表会に向けて原稿を覚えました。

1人でもくもくと覚える子。
2人組で聞きあいながら覚える子。
グループで覚える子など覚え方は様々でした。

全員はスピーチできませんが,どのような発表会になるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2回目の全校練習をしました。

画像1
 今週はいよいよ運動会です。今日は全校練習があり,応援合戦の練習や水運びリレーの練習をしました。子ども達の気持ちも盛り上がっているようで,本番さながらの白熱した練習になりました。
 本番は勝ち負けがあり,悔しい瞬間もあるかもしれませんが,全校練習の時のように,勝っても負けても正々堂々と取り組ませたいと思っています。

テスト(2年)

 6時間目,算数のテストをしました。前期末ですので,テストが多くなります。100点目指して,がんばっています。日頃の学習が試されます。
画像1

2回目の全校練習をしました2

画像1
 応援の練習が終わって,児童会による対抗競技の練習,開会式の練習と続けました。土曜日の本番は気温が少し下がってよい天候のもと行えそうです。暑い中一生懸命取り組んできた練習の成果を,どの子も発揮してほしいものです。
画像2

2回目の全校練習をしました1

 今回は応援の練習から始めました。どの色も応援団を中心に声を出すところ,手拍子をするところなど細かな打ち合わせをしてすすめていました。各色の練習のあと,エール交換,最後に応援合戦の練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 朝から快晴です。低学年の子どもたちは準備を待ち切れずに飛鳥井公園へ行きました。このやる気が頼もしいですね。運動会の全校練習が控える中でしたが,60人ぐらいの子どもたちが集まってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 区民運動会(予備日14日)
10/14 全市陸上記録会
10/15 後期開始 始業式 学校安全日 給食の日 クラブ活動 コリアみんぞく教室再開 PTA声かけ運動 PTA交通当番
10/16 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 検尿(全学年)
10/17 1年歯みがき巡回指導(2校時) 5,6年ジュニア京都検定 えのき なかよし運動会事前交流会 検尿(全学年)
10/18 4年茶道体験 授業参観・懇談会

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp