京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:31
総数:367687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 おおきなかぶの役割を決めました。

 国語では「おおきなかぶ」の学習をしています。
 グループに分かれて,劇あそびをします。4つのグループに分かれて,役割を決めました。土曜参観の日が発表会です。
画像1画像2

2年生 引っ越しに向けて・・・

改修工事のため,2年生は教室を引っ越します。
高学年のお兄さん・お姉さんと一緒の校舎で勉強できることを楽しみにしている2年生たち。張り切って荷造りのお手伝いもしてくれています。

今日は,学級文庫を引っ越し用段ボールに詰めました。
どうしたら,きれいにたくさん詰められるかを考えて,ぴっちりと段ボールに詰めることができました。

どんなことでも丁寧に頑張る姿がとてもすてきでした。
画像1画像2

4年生 身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。
自分の身長と体重を知るとともに,けがの種類や処置の方法について養護の先生に教えてもらいました。

自分の体の健康は自分で管理できるようになりたいですね。

4年生 校区をめぐって

画像1画像2画像3
社会科の学習で校区をめぐり,校区にある火事を防ぐ設備がどれだけあるかを探しに行きました。
予想以上にたくさんの設備があり,みんな驚いていました。

3年生 どっちを向いている?

社会科の時間を使って,地図記号や方位の学習の確認をしています。
3年生のうちにマスターしてほしい内容ですから,何度も繰り返し取り組むことが大切だと考えています。

今日は,2人組になり,
「南東を向いてください。」
「北東にお尻を向けると,顔はどっちを向いていますか。」
「ぐるぐる回って〜,ストップ!どっちを向いていますか。」
などと,問題を出し合いながら活動しました。

何度も確認して,確実に覚えていきましょう♪
画像1画像2

5年理科「植物の花のつくりと実や種子」

画像1画像2画像3
アサガオの花のつくりを調べました。アサガオの花を少しずつ解剖しながら花のつくりを調べます。おしべやめしべなど細かな部分まで観察することができました。

3年生 ふわりくるくる風パワー〜その1〜

画像1画像2
今日から図工では,風で動くおもちゃを作ります。

そのために今日は,風を感じるためにカラーの袋を持って運動場を走り回りました。

風が強かったので,
「袋がどんどん大きくなっていくよ。」
「とべるかも。」
などと,大喜びの3年生でした。

これからどんなおもちゃを作るのか楽しみです。

4年生 いよいよお引っ越し

画像1画像2
いよいよお引っ越しです。
もうこの教室に戻ってこないかと思うと少しさみしい気持ちになりました。
みんなきれいになるように,掃除を一生懸命頑張っていました。

6年生 夏休みが終わって・・・

 夏休みが終わり,授業が再開しました。
 久しぶりに会った友達との会話に,教室は大盛り上がりでした。

 朝会で校長先生の話を聞き,「また今日から頑張ろう。」という気持ちになったのではないでしょうか。
 9〜12月も色々と行事が多いですが,みんなのパワーで一つ一つ乗り切っていきましょう!!
画像1画像2

1年生 リレー遊びをしたよ。

画像1画像2
 暑い日でしたが,1時間目から元気いっぱいリレー遊びをしました。8チームに分かれて,“おきかえリレー”を楽しみました。玉が転がったり,コーンがうまく回れなかったりしましたが,「頑張ったね。」「次,勝とうね。」とグループで素敵な声かけができていたので,嬉しくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 浄楽学区民親睦大運動会
10/14 全市陸上記録会
浄楽学区民親睦大運動会予備日
10/15 後期始業式
10/16 自転車教室 5年生
10/17 検尿 第一次
10/18 検尿 第一次
犬と人との関わりをまなぶ 1年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp