![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648447 |
1年のページ 初めての通知票
10月11日(金)
5時間目に通知票をもらいました。 1年生の子どもたちにとって,初めての通知票です。 半年間がんばってきたこと,大きく成長したことが通知票に書かれています。 ワクワク・ドキドキ,子どもたちは,いつもより大きな返事をして,もらっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月11日(金)
「ごはん」「いも煮」「もやしの煮びたし」「牛乳」 「いも煮」:いも煮は,山形県の郷土料理で,秋から冬にかけて,さといもの収穫に感謝しながら,「いも煮」のなべを囲んで食べられるそうです。 給食では,牛肉,にんじん,さといも,白ネギ,しめじ,こんにゃく,砂糖,みりん,料理酒,しょうゆで作ったたっぷりの煮汁でじっくり煮込みました。 *本日の献立の中に「じゃこ」が入っていましたが,後日に変更されました。 ![]() 3年のページ 種取り
10月11日(金)
4時間目,畑に行き,夏前から育てていた「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種取りをしました。 とても小さくこまかいので,根気のいる活動です。 取った種は,来年の3年生に引き継ぎます。 ![]() ![]() 3年のページ ちいちゃんのかげおくり
10月11日(金)
国語で「ちいちゃんのかげおくり」という,戦争時代の物語を勉強しています。 昨日は,実際に運動場に出て,「かげおくり」をみんなでしましたが,今日は,教室で物語文をしっかり読んで,学習計画を立てました。 ![]() ![]() 2年のページ 前期最後の体育はリレー
10月11日(金)
今日で前期が終わりますが,終業式後,体育でリレーをがんばりました。 バトンの代わりに輪っかを持ってリレーします。 2年生は,一生懸命走るだけでなく,応援も大きな声で「がんばれー!」 ものすごく盛り上がる体育(リレー)になりました。 ![]() 前期終業式
10月11日(金)
前期終業式を行いました。 明日から4日間(9/12〜9/15)の秋休みに入ります。 校長先生から,秋休みから後期にかけて「本を読もう!気に行った本は繰り返し読もう!」というお話と「自分の良心を大きく育てよう!きまりを守って,安全で楽しい秋休みを過ごそう!」というお話がありました。 続いて,作品展や部活動等の表彰式がありました。 ![]() ![]() ![]() 心がいやされました
10月10日(木)
放課後,校庭を見回っていると,体育館わきで4年生の女の子が,何やら楽しそうに遊んでいました。 見に行くと,中庭に生育している「ミント」の葉をクヌギのからにさして,かわいいミニ生け花(クラフト)を作っていました。 その様子を見ていると,とてもほほえましく,不思議と心がいやされました。 ![]() ![]() 6年のページ リレー
10月10日(木)
午後からは,真夏のような暑さになりましたが,体育でたっぷり汗をかきました。 今,陸上の「リレー」学習をしています。バトンパスの善し悪しで,大きく順位が変わるところにおもしろさがあります。 今日は,1組は,ジョギングしながらバトンをつないでいく練習をたっぷりした後,実際にリレーをしました。 2組は,最初にリレーをして,そして,その後に先生の注意を聞きながらの練習を繰り返しました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ かげおくりをしました
10月10日(木)
アルプラに社会見学に行った午後に,運動場に出て「かげおくり」をしました。 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていますが,「かげおくり」がどんな遊びか理解できていない子どもたちもいましたので,実際にやってみました。 みんなで手をつないで,まばたきせずに,影をじっと見つめます。影の周りがボワ〜ッとにじんだようになってきたら,絶対にまばたきしないで,そのままスーッと目を上へずらして青空に移します。 すると,白い影が青空にくっきりと浮かび上がってきます。 さて,子どもたちは,ちいちゃんのかげおくりのように見えたでしょうか? このような現象を,陰性残像といいます。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ アルプラザへ見学に行きました
10月10日(木)
今日の午前中,3年生はアルプラザへ見学に行ってきました。 事前学習でスーパーマーケットについての学習をし,今日は実際に働いておられる方に案内や質問に答えてもらったりしました。普段は見ることはない店舗の裏側を見せてもらい、また新たな勉強になりました。 一人ひとり事前に考えてきた質問にも丁寧に答えていただき,ワークシートにたくさんのメモが残っていました。今後の学習に大いに活用させていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|