京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:23
総数:233141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 運動会に向けて・・・

画像1画像2
 騎馬戦の時に使う各クラスの旗ができあがりました。それぞれ自分の思いを書き,手形をおしました。本番に向けて気持ちも雰囲気も盛り上がってきています!!

花のつくりと実や種子

画像1画像2
理科の学習では,花がどのようなつくりになっているのか,実や種子はどうやってできrのかを学習しています。

体育館の横に植えたアサガオ。夏の間は全然花が咲かず,どうしようかなぁ・・・と思っていたのですが,5年生の学習に合わせるようにたくさんの花が咲き始めました。

花の中には,めしべやおしべがあること,おしべの先には花粉が入っているふくろがあることなどを学習し,子どもたちはとても意欲的に観察をしていました。

風やゴムのはたらきをしらべよう vol.3

画像1画像2画像3
実験が終わったあとは,結果をもとにわかったことをまとめました。

「風が強いほうが5m,風が弱いほうが2mだったよ。」
「風が強いほうが車は遠くへ走っていくな。」

一生懸命考える姿がとてもかっこよく見えました。

風やゴムのはたらきをしらべよう vol.2

画像1画像2
今日は「風の強さによって,車のうごきはかわるのだろうか。」ということを確かめる学習をしました。

はじめに,強い風と弱い風を当てると車はどのように動くかを予想しました。
「強い風を当てると,速く遠くへ走ると思う。」
「弱い風だと,ゆっくり走って途中で止まると思う。」

子どもたちは前回の学習を思い出しながら予想していました。

いよいよ実験です。班の友達と協力して,一生懸命実験をしている班が多く,楽しく実験を進めることができました。

5年 色別練習 〜応援〜

画像1画像2
 各色に分かれて応援の練習をしました。どちらも応援団の大きな声に負けないように一生懸命声を出しました。応援はみんなの力になります。本番,より大きな声が出るのはどちらの色でしょう・・・?

5年 色別練習 〜つなひき〜

画像1画像2
 今日は色別練習がありました。高学年は色別競技でつな引きをします。今日はその練習をしました。みんなで力を合わせて思いきり引きました。今日は白が勝ちましたが,本番はどうなるでしょう・・・。

大玉運びの練習をしました!

画像1
画像2
1・2年生は,団体演技「北海盆踊」に加え,
団体競技「大玉運び」にも出場します。

今日は,初めて大玉運びの練習をしました。
1年生と2年生でペアを組み,大玉を落とさない
ように運びます。
初めは,すぐにころころと落としていましたが,
練習を重ねるうちに,少しずつ大玉も落ちない
ようになってきました。

当日に向け,もう少し練習します。

初めての色別練習!

画像1画像2画像3
15日の運動会に向けて,色別練習がありました。

1年生は,色別競技「玉入れ」に出場します。
初めての練習でしたが,しっかり話を聞き,
練習をすることができました。
今日は,赤組の勝ち。本番はどちらが勝つのか,
楽しみです。

色別競技の練習の後は,応援合戦の練習をしました。
応援団のお兄さん・お姉さんを見て,嬉しそうに
真似をする1年生。顔を真っ赤にしながら,
大きな声で応援の練習ができました。

9月 人権目標 「人にいやなことを言わない」

画像1画像2
9月の人権目標は「人にいやなことを言わない」です。
朝会で,ふわふわ言葉やちくちく言葉についてみんなで考えました。

5年 騎馬戦

画像1画像2
 騎馬戦の練習,頑張っています。団体戦・一騎打ち・勝ち抜き戦・大将戦とそれぞれ歯を食いしばって試合をしています。初めのころはすぐに勝負がついていましたが,最近では,どちらも粘って引き分けになることもあるぐらいです。いよいよ本番がせまってきました!赤・白どちらも頑張れ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp