京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生 家庭科 「お楽しみパーティー」

画像1
画像2
 6年生は前期のがんばりをたたえて,クラスみんなで考えた「お楽しみパーティー」を家庭科の時間に開きました。
 学校でとれた栗とカボチャを使って「プリン」を作りました。身支度と手洗いをして,手順にそってグループで協力して作りました。シロップもとても甘くておいしくいただきました。
 プリンが冷えるまで待っている間に,みんなで家庭科室をきれいに掃除しました。

1年生 生活科 「さつまいもの収穫」

画像1
画像2
画像3
 5月の連休明けに植えたサツマイモを今日収穫しました。自分の顔の大きさくらいある大きなサツマイモがとれてビックリしていました。大小合わせて1年生全員1こずつとれました。
 また,きれいなサツマイモのつるの部分を切って,明日栄養教諭の早光先生に甘辛く炊いてもらっていただきます。サツマイモは,もう少ししてから「おいもパーティー」を計画されています。楽しみですね。

4年生 体育 「なわとび」

 4年生の体育は「なわとび」をしています。今できる跳び方を続けられるように練習しています。みんな「あや跳び」がとても上手になって何回も連続で跳んでいます。
画像1画像2

あゆみ学級

画像1
画像2
画像3
 あゆみ学級の6年生は,図工の学習で「修学旅行の思い出」を絵に表しています。楽しかった場面を思い出しながらがんばって描いています。
 3,5年生は日本の都道府県の特産物をタブレット型パソコンで調べています。タブレット型パソコンの扱いにも随分慣れてきました。

4年生 国語 「調べて発表しよう」

 4年生は国語の学習「調べて発表しよう」で,タブレット型パソコンを使ってインターネットで「点字」について調べて,発表のための資料を作りました。
 タブレット型パソコンの使い方もとても上手くなってきました。
画像1
画像2

1年生 音楽 「いろいろな音であそぼう」

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんなでそろえて演奏したり,隣の友だちの演奏を聴き合ったりしました。

2年生 算数 「前期の復習」

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数は前期に学習した復習をしています。「たし算とひき算のひっ算」の復習として「ひっ算のめいろ」に取り組みました。ぐんぐんコースとのびのびコースに分かれてしっかりと復習しました。

4年生 図工 「お話しの絵」

画像1
画像2
画像3
 4年生は図工で「お話しの絵」を描いています。「お話しの絵のコンクール」の課題図書の中から「じいちゃんの森」という本を読みました。4年生はじいちゃんと主人公との温かい心の通い合いをイメージ豊かに絵に表していました。
 また,作品ができた児童は,お友達の作品をみて思ったことや感じたことをメモに書いていました。

1年生 図書室で読書

 1年生は図書室で読書をしました。図書室の入口のところに上靴をきちんとそろえて並べていました。さすがは1年生ですね。また,図書室の中でも静かに読書をしていました。入学して6ヶ月ですごく成長しましたね。
画像1
画像2

水曜日は「ロング昼休み」

 台風の影響で雨が降っていましたが,午後からは爽やかな秋晴れとなりました。今日は水曜日で「ロング昼休み」です。
 中庭の池で生き物と遊ぶ低学年,高学年のお姉さんや先生とバレーボールや縄跳びをする1年生,高学年は,サッカーとバレーボールが大好きです。6年生は,学年でドッジビーを使ってアルティメットという新しい遊びをしていました。
 自分のやりたいことをしたり,友だちと一緒に仲良く遊んだりして「ロング昼休み」を存分に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp