京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:2
総数:58058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

ナップザック 完成!!

画像1
 5年生が家庭科の時間に製作していたナップザックが完成しました。
 完成した日は,どの子もうれしそうにナップザックを担いでいました。ずっとずっと,担いでいました。かわいらしい光景でした。
 このナップザックは,花脊山の家にいくときにも持っていく予定にしています。きっと,大活躍してくれることでしょう。

4年生も委員会活動頑張ります

画像1画像2画像3
ひと足早く,後期の新しい委員会活動が始まりました。後期からは4年生も委員会活動に参加して頑張ります。初めて参加する4年生は,どんな活動をするのか少し緊張気味でしたが,5・6年生の先輩たちにいろいろ教えてもらい,意欲を高めているようでした。

6年 月輪タイム

画像1画像2
 10月の月輪タイムは,6年生が運動会で取り組んだ「組体操」について発表しました。本番までの緊張感や,やり遂げた後の感動がとてもよくわかり,聞いていた他の学年の子ども達も,運動会のことを思い出していたようでした。

カレーパン作り

 中学校ブロック民生委員さんの主催で寺子屋教室「カレーパン作り」が今熊野小学校で開催され、月輪小学校からも20名程度の児童が参加しました。区内のパン屋さんの指導のおかげで、とてもおいしい「カレーパン」ができあがりました。企画いただいた民生委員さん、ご協力いただいたパン屋さんをはじめ、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

第一回 ノート検定

 第一回目のノート検定がありました。

 月輪小学校のノート検定では,自分で一番よく書けていると思うノートのページを,校長先生や教頭先生をはじめとする検定をする先生方に見せます。三日月ノート,満月ノート,名月ノートと,ノートのレベルに合わせてシールを貼ります。

 子どもたちは,とても緊張している様子でしたが,検定をする先生にほめてもらったり,アドバイスをもらったりして,次への意欲が湧いていたようでした。

 毎日の学習を大切にして,毎時間すばらしいノート作りをしていってもらいたいです。
画像1画像2

気持ちを切り替えて…

画像1
 運動会が終わりました。休み明けの今日は,運動会の疲れを一切見せず,元気に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 子どもたちは気持ちを切り替えて学習しています。今週の金曜日には,ノート検定があるので,見やすい・分かりやすいノート作りをがんばっていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp