京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:19
総数:365814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育「マット運動」

 今,体育ではマット運動を頑張っています。
 めあて2の「少し頑張ればできそうな技に挑戦する時間」では,倒立前転ができるようになることを目指して,壁倒立の練習に取り組む子ども達がたくさんいました。

 倒立する時の手の位置や,視線,姿勢などを友達とチェックし合いながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数の校内研究授業

 3日(木)の6時間目に,1組で算数の校内研究授業がありました。
 校内の先生がたくさん授業を見に来られ,子ども達も少し緊張気味でした。
 
 この日は,これまでに学習したことを生かして,伴って変わる2つの量を見つけ,比例するかしないかを判断するという学習でした。
 表やグラフを活用し,比例するかどうかをしっかり考えることができました。

 とてもよくがんばった1組の子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工「お話を絵にする」

 今,6年生では「トモダチツクリの守り人」のお話から心に残った場面を想像し,絵に表しています。
 ドラゴンが出てくる場面,森の妖精が出てくる場面など,好きな場面も子ども達によってさまざまです。
 登場人物の表情や動き,周りの場面の様子などがよく伝わるように,考えながら描いています。

 どんな絵に仕上がるのかがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科の様子

 社会科では,お客さんの思いとスーパーマーケットの取組を,店内図にまとめていきました。
図とカードを線で結んだり,似ている内容のカードをひとつにまとめたりしました。
まとめたものに「安売り」や「思いやり」,「お客さんに便利」などの題名もつけていきました♪
画像1
画像2

5年生 うどん

画像1画像2画像3
給食のかやくうどんは,とってもおいしかったです。
今日は両クラスともとても早く食べ終わりました。
残菜を減らし,食糧の自給率向上のため,5年生も協力しております。

4年生 みさきの家 旗作り

画像1
みさきの家で上げる旗を作っています。
それぞれの目標が入るそうです。
素晴らしいものになりそうですね。

4年生 アイマスク体験

画像1画像2
 アイマスクを使って体育館を回りました。
「暗いと怖いなぁ。」「言葉だけで誘導するのは難しい。」
等視覚障害のある方々の気持ちを知ることができました。

4年生 3年生とドッジボール勝負!

画像1画像2
 いよいよ3年生とドッジボール勝負です。
結果は…ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
次は高学年に挑戦したい!といっていた子たちもいました。

4年生 点字を作りました

画像1画像2
自分たちで紙に点字を打ちました。
自分の名前,友達や先生へのメッセージなど,みんな楽しんで作成していました。

4年生 3年生からの挑戦状

画像1
ドッジボール勝負をしてほしい!と3年1組のみなさんが
誘ってくれました。いい勝負ができることを
楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 4日目
10/11 前期終業式
10/13 浄楽学区民親睦大運動会
10/14 全市陸上記録会
浄楽学区民親睦大運動会予備日
10/15 後期始業式
10/16 自転車教室 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp