京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

帯の結び方から

1年生の柔道の授業。
まだまだ体に馴染んでいない柔道着を身につけた生徒たち。

説明を受けて、帯を締めてみましたが....、んんっ?
きちんとできていない生徒の、いること、いること。

先生から「はい、ダメ!」と言われ、「えっ?、なんで??」と間違いがわからない生徒たち。下の写真のように教えている生徒もいましたが、自分でできるように一人でチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

14:30の青空

心配していた台風も京都市には影響が少なく、雨を降らす程度。

今日の午後2時30分には、写真のような青空が。

画像1

テスト勉強と「生きチャレ」と

画像1
2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」に向けての準備。
「私の履歴書(りれきしょ)」を清書したり、生きチャレ活動記録の冊子の説明を受けたり...。

明日からのテストに備え、作業が終わった生徒から、「テスト勉強!」
画像2

6時間目のあとの....

明後日からの第3回定期テストに向けて

6時間の授業のあとに取り組んでいる「学びの時間」

今は「勉強するとき」です!


画像1画像2画像3

切りかえ

1限目の授業のようす。
3年生の理科では、塩化銅の電気分解の実験中。

さすがは3年生です。昨日までの興奮とはうってかわり、熱心に学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

2年生 社会

画像1
これも1限目の授業。
少し昨日の疲れが残っているようすでしたが、黙々と勉強していました。
画像2

3年 美術

画像1
和やかな雰囲気の中で、熱心に作業を進めていました。
画像2

1年 英語

画像1
ALTの先生との授業風景。 先生も楽しそうでした。

画像2

昨日までとは違って...

昨日までは学校祭一色。
今日からはふだんの毎日の始まりです。
いえ、昨日からテスト1週間前ですので、ふだん以上に学習に力を入れるときです。

下の写真は10組の学習のようす。
画像1
画像2

水菜のようすは?

1年生の技術の時間は、必ず水菜の手入れと観察・記録を行っています。

順調に伸びています!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp