![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643915 |
1年生 体育では・・・
青空の下,玉入れの練習をしました。入場のダンスも,ようやく揃ってきてじょうずに踊れるようになってきました。あとは,指先まで伸ばしたり,上げた手の高さをそろえたりできると,もっとできあがりがきれいになります。一週間後になった運動会。体調を整えて参加してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃの説明書を書いたよ!![]() ![]() 2年生 きれいな声で歌ったよ!![]() ![]() じょうずになったね!
今日の中間休みは,低学年のダンス練習でした。2回目の練習です。覚えがよくて,もう上手に踊ることができます。子ども達もダンスが大好きで,のりのりで踊っています。
運動会でごらんください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の復習問題をしたよ!![]() ![]() 今日は長さの単元の復習問題をしました。 8つの魚の中から一番長い魚はどれかな?という問題で,1つずつ魚の長さをものさしで測りました。 ものさしの使い方を確認しながら丁寧にはかりました。 5年 国語 討論会の練習をしています
どんな人が「豊かな言葉の使い手」なのか。その人たちは言葉について、どんな考えを持っているのかを調べ、調べたことをもとに自分の考えをまとめました、
そして、「豊かな言葉の使い手になるためには」という話題で討論会をしました。 司会を決め、意見の交換をしたり、質問をしたり、最後に、司会がどのような意見が出たかをまとめ発表をします。 とても難しいことですが、経験を重ねることが大切です。 みんなに司会が回るようにしました。 ![]() ![]() 運動会の練習
今日の島唄エイサーの練習では,運動会当日と同じように衣装を着て練習しました。
子ども達も気合が入り,大きなかけ声で練習できました。 ![]() ![]() 3年国語:わたしたちの学校行事
「わたしたちの学校行事」で学校や地域のいろいろな行事についてグループで役割を決め話し合い,調べています。10月に1年生に伝えにいく予定もしています。今日はひとつのグループが「北風と遊ぼう」についてPTA会長さんにインタビューをしていました。正しい言葉使いで話すことができました。聞いたことはすばやくメモをとり,まとめに活かしたいと思います。
![]() 5年 お話の絵
今年度のお話の絵の課題図書の中から5年生は「アヤカシ薬局開店セール」「河童のクゥと夏休み」「トモダチックリの守り人」を選び絵にしています。
どのお話も夢があります。子どもたちは、楽しんで自分の世界をつくり表現しています。今は、下絵の段階です。 ![]() ![]() ![]() 地域の力!
9月18日(水)の午後のことです。午前中の出張・用事を終え,北側の坂道を上っていくと,北側の校門前で小犬を脇に抱きかかえてご婦人がしゃがんで何かをされてました。
何をされているのかな?と,様子を見ると,草むしりをしてくださってました。 「ありがとうございます。」と,すぐにお礼を言うとともに,「人手が足りなくて,草抜きができてなくて申し訳ありません。」と実情をお話しました。 人の目にふれない所で,さりげなく自分のできることをしてくださるのは,すばらしいです。桃山地域には,こんな方がたくさんおられます。私も見習わなくてはと思いました。 ※その後,カバンを部屋に置き,ジャージに着替えて草抜きをしたのは言うまでもありません。半そででしたので蚊に刺されました。次からは長袖着用です。 |
|