京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:31
総数:818827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

彼岸花

 学校の運動場へ続く通路の野草園に,彼岸花が咲いています。どんな異常気象であっても、必ず忘れずにお彼岸のころに咲きます。どこにそんな暦を正確に感じとる能力があるのか不思議です。彼岸花は別名・曼珠沙華(マンジュシャゲ・シャカ)と言われ、ルーツはインド。古来より仏の花とされ、見た者が悪業から離れられるとされています。ただ、この曼珠沙華は、日本でよく見かける赤い花ではなく、白色なのです。あまり見たことがないかとおもいますが、学校に咲いています。この機会に是非、ご覧ください。悪業から離れられますよ!
画像1
画像2

人権参観 その3

25日は低学年の人権参観授業でした。1年生は、狭い丸木橋を渡るときに向こうからわがままな狼が来た時のお話を聞き,2年生はともだちの「いいとこさがし」をしました。3年生は,韓国の昔から伝わるボードゲームの「ユンノリ」をしてみました。
 差別や偏見は、互いの無理解から生まれると言われます。まず、自他を認めることが、第一歩と思われます。
画像1
画像2
画像3

人権参観 その2

 6年生は江戸時代の解体新書の作成に関わった人々について・育成学級は聴覚障害についての理解といったテーマで学習しました。
画像1
画像2

人権参観 その1

 24日は高学年・育成学級の人権に関する授業参観・懇談がおこなわれました。人権と言っても堅苦しいものではなく、学校目標にもある「自他を認め思いやりのある心豊かな子ども」を基本としたいろいろな授業がおこなわれました。4年生は仕事に対する先入観について・5年生は携帯メールが心を傷つけることについて学習しました。
画像1
画像2

演劇鑑賞

劇団四季の「人間になりたがった猫」を観に行きました。
プロの方の劇を見る,とても貴重な経験でした。
笑いあり,感動ありのストーリーで,とても真剣に鑑賞していました。
画像1
画像2

あまりのあるわり算の勉強をしています。

画像1
算数科では,あまりのあるわり算の学習をしています。
計算をする練習をしたり,計算した答えが正しいことを説明したりしています。
ただ計算するだけでなく,説明する力もつくように取り組んでいます。

ユンノリ体験!〜参観ありがとうございました〜

今日の5時間目,参観授業では「ユンノリ」体験をしました。
日本のすごろくに似ていますが,ルールが少し難しく,慣れるまで時間がかかるかと心配していましたが,とても楽しんでいました。

世界にはたくさんの国があります。今日は日本に近い韓国の遊びを体験しましたが,これからも様々な国の文化に触れていってほしいと思います。
画像1
画像2

ダンスは楽しい 覚えたよ

 運動会で踊る「にんじゃりばんばん」と「夢をかなえてドラえもん」の2曲を練習しています。2曲ともどんどん踊れるようになりました。
 来週は,運動場で踊ってみます。
画像1
画像2

町探検 グループ決定

 2年生として地域のいろいろな場所に探検に行きます。今日は,顔合わせをして自己紹介とグループリーダーを相談して決めました。
 この後は,調べたいことや聞きたいことを相談する学習に入ります。
 桂東の15ヵ所の場所に行きますが,どこのお店や,施設も快く協力をして下さいました。10月24日(木)の本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

騎馬戦開始

 5年生活動の第二弾 運動会の騎馬戦練習が始まりました。
 まずは,騎馬の手の組み方からです。まだまだ見ている方が,冷や冷やします。
頑丈な騎馬を目指していきましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式
10/14 全市陸上記録会(6年)
10/15 後期始業式
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp