京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up73
昨日:74
総数:583398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

10月8日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・いも煮・もやしの煮びたしでした。新献立の「いも煮」は,山形県の郷土料理で旬のさといもを使った煮込み料理です。
 食の学習・陶器食器給食は5年2組。「主食について知ろう」では,給食で食べる今日の主食(ごはん)の高学年量を実際に目にし,毎日食べているご飯の量をふりかえってみました。そして主食の働きや,朝ごはんの重要性についても学習を深めました。
 給食時間,新献立の試食に教育委員会よりお客様が来られ,一緒に給食をいただきました。いも煮・もやしの煮びたしともに,とてもおいしいと喜んでいただきました。

10月7日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト・みかんゼリーでした。
 食の学習・陶器食器給食は5年1組。「主食の大切さについて知ろう」では,給食や家で食べている主食を発表しあい,体の中での働きについて学習を深めました。
 給食時間,主食である麦ごはんをしっかりと食べきり,食器も食缶もピカピカ,ペロリ賞でした。

10月2日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンでした。
 キャベツ・にんじん・玉ねぎ・もやし・干ししいたけなど,苦手な野菜もビーフンと一緒にツルッとおいしくたべきっていました。1年生も,おかわりをしながら食缶からっぽにもりもりと食べていました。

10月1日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,カレーあんかけごはん・牛乳・春巻でした。食欲の秋,10月最初の給食は,一つひとつ手づくりのサクサク春巻でした。
 まぐろフレーク,チーズ,こまかく切ったたけのこ,はるさめ,すりごまなどの材料を調味料を加えてよくまぜ,等分にし,春巻きのかわでまいていきました。760本ものはるまきを5人の給食調理員さんが給食時間にまにあうようにつくってくださいました。
【子どもたちの感想より・・・】
・春巻きのかわの部分がカリッとしていてすごく楽しい食感があじわえました。
・春巻きのかわがパリパリしていておいしかったです。また,春巻の中にチーズが入っていておいしかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp