京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:80
総数:357061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

10月9日(水)−台風一過!?

午前中の大雨が嘘のように,青空が広がっています。台風も温帯低気圧に変わり,通り抜けて行ったようです。午前中1時間ほどすごい雨が降っていましたが,今は雨も上がっています。心配していた個人懇談もどうやら無事に行えそうです。ぬかるみもまだまだ残っていますので,気を付けてお越しください。
今日も給食は,予定の献立を変更して,台風献立になりました。「炊き込み五目御飯」と「みそ汁」です。
画像1
画像2
画像3

10月8日(火)−台風24号が近づいています。

台風24号が近づいています。予想進路のやや北寄りを進んでいるようですので,京都へ大きな影響がでる可能性は低くなってきたように思われます。しかし,念のために,台風に対する非常措置についてのプリントを昨日配布させていただきました。さらに,本日,保護者懇談にかかわるお知らせ(裏面は給食の献立変更のお知らせ),特別警報発令時のお知らせを配布いたしました。ご確認ください。よろしくお願いします
画像1
画像2
画像3

4年生が自転車安全教室を実施しました

10月7日(月)の3・4校時を使って,4年生が自転車安全教室を実施しました。毎年,勧修ふれあい土曜塾では,実施していたのですが,今年は,4年生全員を対象に山科警察署交通課の方々のご指導のもとに,自転車運転免許証を交付してもらえる教室を本校では初めて実施しました。
地域からも「自転車安全利用推進員」のみなさんを始め,交通安全対策協議会や自治連合会本部,PTA本部のお母さん方,合計で18人もの応援を得て,自転車に乗っての実技コースや教室での学科テストに取り組みました。これらの結果は,府警本部に送られ,採点後,自転車運転免許証が交付される予定になっています。
一本橋走行やスラローム走行など実技コースもなかなか難易度が高く,悪戦苦闘している様子が見られましたね。乗りなれている自転車だからこそ,すぐそばに危険が潜んでいることを再確認し,より安全に乗ってもらいたいと思います。
画像1
画像2

10月7日(月)−昨日は,区民運動会でした。

昨日は,勧修学区の区民運動会が,勧修中学校のグラウンドで行われました。雨を心配していたのですが,とってもいい天気(かなり暑かったですが・・・)でした。朝から小学生も元気一杯頑張ってくれていました。「小学生競争」「小学生ロードレース」を始め,「男女混合年齢別リレー」や「みんなでジャンプ」「紅白対抗騎馬戦」などたくさんの種目に出場してくれていました。先生は,来賓でテントの中にいたのですが,帰って鏡を見ると真っ赤に日焼けしていて驚きました。
今日も昨日には引き続き,暑い一日になっています。しかし,台風24号が近づいてきています。水曜日頃には最接近するのではないかと予想されます。十分に注意をしておきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

10月4日(金)−今日は,い(1)・わ(0)・し(4)の日です。

今日,10月4日は,「鰯(いわし)の日」だそうです。残念ながら,今日のメニューにはいわしは入っていませんが,夕方頃の空には,いわし雲(うろこ雲とも言うそうです)をよく見かけるようになりました。
明後日は,学区民の大運動会が勧修中学校のグラウンドで行われます。天気が少し心配ですが,みんな頑張って下さい。応援に行きますから。
画像1
画像2
画像3

10月3日(木)−今日は涼しいですよ。

台風が近づいてきています。直接の影響はないようにもおもいますが,前回の18号の被害もまだ十分癒えてないようですので,注意を怠らないようにしたいものです。
その影響からか,暑かったり,涼しかったり,毎日めぐるましく変わっています。
次の日曜日は,勧修学区運動会があります。前日準備も含めて,雨が降らないことを祈っています。
画像1
画像2

10月1日(火)−神無月です。

今日から10月です。10月のことを昔は「神無月」と呼んでいました。旧暦といいます。現在の10月とは少し時期がずれていたそうです。
10月になると全国の神様が出雲大社に集まるという言い伝えがあり,神様がいなくなるという意味から「神無月」と呼ばれていたそうです。ですから,出雲では「神無月」でなく「神在月(かみありづき)」というそうです。(それ以外にも諸説あるようですので,興味のある方は調べてみてはいかがですか?)
画像1
画像2

9月30日(月)−9月が終わります。

いよいよ9月が終わります。学校のカレンダーでは,ちょうど半分が終わったことになります。(勧修小学校の前期はあと2週間ありますが・・・)
折り返しというのは,これまでのペースを振り返って修正したり,後半に向かってテンションを高めたりする大事なポイントです。
この大事なポイントを見逃さず,ステップアップのためにしっかりと自分を見直してくださいね。
画像1
画像2
画像3

『勧修ふれあいの集い&あそびの広場』を開催しました。

9月28日(日)に勧修小学校にて,勧修社会福祉協議会主催の「第21回勧修ふれあいの集い」と勧修小PTA主催の「あそびの広場」が開催されました。
「勧修ふれあいの集い」は体育館では,和太鼓部による『かがり火太鼓』と『烈風』の演奏から始まりました。その後,お話広場くすくすの「なつかしい話」,勧修中吹奏楽部の『花』『演歌メドレー』の演奏やミュージックアンサンブル,そして勧修地域女性会の健康体操『長生きサンバ』で締めくくられました。また,同時並行で運動場では,平安騎馬隊と警察犬による演技やパトカー,白バイ,消防車の展示,起震車の体験を行いました。
「あそびの広場」では,マジックハンドつかみ,フリフリ万歩計,ストラックナイン,型抜きや木製ヨーヨーの色塗りを実施いたしました。
それ以外にも,地域の諸団体さんによるたくさんの模擬店が並び,秋祭りのような賑わいでした。昨年は,台風のため中止になりましたが,今年は晴天に恵まれ,盛大な催しができたことを本当にうれしく思います。子どもと大人,そしてお年寄り,世代を超えた交流ができました。演奏してくれた和太鼓部のみなさんや当日の受付をしてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校北側の樹木剪定をしていただきました。

学校北側の樹木がかなり茂ってきて,近所の皆様にもご迷惑をおかけしておりました。これから,秋に向けて落ち葉も増えていきますので,委員会に頼んで,業者の方に剪定をしていただきました。毎年,剪定ができるといいのですが,予算のこともあり,順番に実施しています。ここ数年,北側の樹木の剪定ができていませんでした。剪定をしていただいたあと,あまりにも見事な姿に感動しましたので,ご紹介いたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp