京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up6
昨日:45
総数:1334689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『図書館活用部会』

 図書館の運営に関わって下さる方が、かわるがわるやって来てくださいます。

 本当にありがたいことです。

 木曜日の会館のことが、まだあまり知られていないのでしょうか。

画像1

『花山の放課後』〜笑顔編の2〜

 花山中では、こんな風に楽しい学校生活が送れています。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、どうぞご安心ください。
画像1
画像2

『花山の放課後』〜笑顔編の1〜

 それぞれの部活動中、ちょっと気を抜いたシーンです。

 顧問の先生、どうか叱らないでやって下さい。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その6

 体育館の中での撮影は、やっぱり難しいです。

 ごめんね。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その5

 先日、野球とバスケットの新人戦を見に行って思ったことです。
 「この子たちも、1年間あれば成長するんだなあ!」

 夏の大会で見たプレーとは随分違っていました。こうして一生懸命に練習すればきっと上達します。皆さんの先輩達もみなそうだったのですから。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その4

 図書館には、学校運営協議会の委員の方々が、お手伝いに来て下さっています。

 是非、もっと多くの人が本を借りに来てください。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その3

 部活動には、時々3年生の姿があります。

 身体を動かしたくなることもあるでしょう。
 後輩のコーチにも力を入れてくださいね。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その2

 午前中の出張は、高校入試制度が大きく変わった今年度、中学校と高等学校とがしっかりと連携していかなければなりません。
 そこで、山科・醍醐支部の中学校長と洛東高校、東稜高校の校長先生とで協議会をもちました。

 内容の濃い話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

『花山の放課後』その1

 今日は一日出張しておりましたので、放課後の様子を紹介します。

 各部とも熱心に活動しています。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑い朝』

 先日、一気に涼しくなって喜んでいましたが、昨日今日と、また夏のような暑さが戻ってきました。
 まだ、お彼岸も済んでいないのですから、当然かもしれませんね。

 そんな中、花山中学校の生徒は元気に登校しています。

 暑さに何か負けず、自らの力をつけるため、そして花山中の名誉のため、常に目の前のことに全力で取り組みましょう。
 本気で取り組んだ人にしか分からない喜びがあります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 学校祭体育の部
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp