京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:45
総数:661694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

河川レンジャー5

画像1
画像2
三栖閘門資料館で,伏見のまちについて学びました。

三栖閘門はどのような仕組みでどのような役割をはたしていたのか,
映像と模型を使って分かりやすい説明を聞きました。

河川レンジャー4

 しばしの休憩時間です。

 みんな楽しそうです。
画像1
画像2

河川レンジャー3

 この間の台風18号でこの辺りも川が溢れたそうです。
 草や木の葉に泥がついています。
画像1画像2

河川レンジャー2

 三栖こう門資料館を見学後,こう門に上って,宇治川と豪川の水位の違いを見比べました。
画像1

河川レンジャー1

 今日は,河川レンジャー学習です。

 ただ今,船乗り場に到着しました。これから4つの班に分かれて,乗り込みます。
画像1
画像2
画像3

「秋の大運動会」感動をありがとうございました!

 9月28日(土)には,秋晴れの下,「秋の大運動会」を開催しました。
 多数の保護者・地域の皆様にお越し頂きまして,ありがとうございました。
 各学年とも,一生懸命練習してきた成果をご覧いただけたのではないでしょうか。
「子どもたちの姿」に感動した心地よい秋の一日でした。
 本当にありがとうございました。
 砂川小学校教職員一同,感謝申し上げます。
画像1
画像2

5年 栄養について学びました

 今日は5年1組に,栄養教諭の深尾先生が来られて栄養についてみんなで学習しました。自分で食べたいものを選ぶ時,どんな選び方をすれば良いのかを考えました。

 はじめは,主食が2つもあったり,お肉ばっかり選んでしまっていたりしていた子ども達でしたが,正しいバランスについて教えいただいた後は,自分の献立を見直し正しく選択することの大切さに気づくことができたようです。
画像1
画像2
画像3

5年社会 学習したことをふりかえって

これまでに学習した単元をふりかえり,
自分が一番楽しかったと思ったところや興味をもったりしたところを
新聞やパンフレットにまとめることにしました。
それぞれが書き方やまとめ方を工夫して作成中です。

画像1
画像2
画像3

5年社会 前期まとめのテストに取組中

前期の学習のまとめです。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1

5年図工 お話の世界に入り込んで

図工では,お話の絵に取り組んでいます。
各クラス,題材にしているお話は違いますが,
どのクラスもだんだんと味のある絵に仕上がってきています。
鑑賞会が楽しみですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp