2年 待ちに待った おいもほり その1
月に2回,観察するたびに驚くほど成長してきたサツマイモ。
今日はそのおいもを掘りにやってきました。
ドキドキ,ワクワクしながらスコップを入れ,優しく土を取り除いていくと・・・だんだんと姿を現すおいもたち。
ひとつのつるの下に,大きさにもよりますが5〜10個近くもいもができていました。
【2年生】 2013-10-08 18:42 up!
2年 おいもほり その2
掘ったおいもは,金曜にふかしいもにして食べる予定です。
まだまだ調理は難しい2年生たちなので、地域の方にもお手伝い頂きます。
よろしくお願い致します!
【2年生】 2013-10-08 18:41 up!
2年 おいもほり その3
子どもたちの顔より大きなおいももありました。
みんな食べるのを楽しみにしています。
食べきれなかった分は,お家へのお土産にしますので,どうぞお家で召し上がってくださいね。
【2年生】 2013-10-08 18:41 up!
3年 運動会『川岡東タイフーン』
川岡東小学校に大型台風接近中です。上陸予定は10月19日(土)です。
お気をつけ下さい。
【3年生】 2013-10-08 18:09 up!
4年 お話の絵
ちぎり絵の手法を生かしながら,とてもていねいに作品作りをしていました。
【4年生】 2013-10-08 17:57 up!
運動会 選択種目練習「大玉おくり」
体育館では大玉おくりの練習をしました。大玉を頭上で送るときには,とても難しくて珍プレー続出でした。どこが勝つかは全く分かりません。
【学校の様子】 2013-10-08 13:08 up!
運動会 選択種目練習「つなひき」
綱引き練習は場所移動を中心に練習しました。実際に少し対戦してみましたが,どの色の力強く,どこが優勝するのか全くわからない感じでした。
【学校の様子】 2013-10-08 09:47 up!
運動会 選択種目練習「リレー」
リレーは低学年(1〜3年)高学年(4〜6年)に別れて行われます。バトンパスの練習をしっかりと積んで,よい走りを見せて下さいね。
【学校の様子】 2013-10-08 09:43 up!
3年 算数「時間と長さ」
巻尺を使って学校内のいろいろな物の長さを測りました。巻尺を使うと丸い物や曲がっている物の長さも測ることができるのでとても便利ですね。
【3年生】 2013-10-07 17:33 up!
2年 算数「計算のじゅんじょ」
式を立てるときに計算のじゅんじょが逆でもいいのかを話し合っていました。
「答えが同じだから,逆でもいい」
「意味がおかしくなるからだめ」
自分の考えをしっかりもって話し合っていました。
【2年生】 2013-10-07 17:28 up!