京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:21
総数:419250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

実験しよう!

画像1画像2
理科の実験で大切なのは条件をそろえることです。
今日は,実ができるのに受粉が必要なのかどうかを調べるため,
花粉をつけためしべと花粉をつけないめしべを比べることにしました。
うまく実験準備ができたでしょうか。
結果が楽しみです。

月と太陽  その3  6年

月と太陽の授業がすすんでいる6年生。
今日は地球・月・太陽の大きさを考えました。

まず地球の大きさを決めて予想しました。
月は地球より小さく,太陽は黒板に書ききれないくらい
大きいことを知りました。

その大きさの全然違う,月と太陽が同じ大きさに見えます。
どれくらいの距離が違うかも話し合いました。

次回は月・太陽の表面がどのようになっているかを調べていきます。
画像1

糺の森コンサート 2年

 下鴨神社の糺の森で消防署による防火コンサートが行われました。消防署員によるコンサートや消防訓練がありました。いろんな消防車があり,それぞれの特長もお話していただきました。中でも,はしご車に向けての玉入れは大盛り上がりでした。2年生の子どもたちの中には,消防署員になりたいと思っている子もいるようです。京都の町を守ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

糺の森こども防火コンサート 1年

 下鴨神社の糺の森で消防署による防火コンサートがありました。音楽隊のコンサートがあったり,消防訓練があったり,楽しい時間でした。特に,盛り上がったのは,はしご車に向かっての玉入れです。めったにない機会ですので,みんな思いきって投げていました。教えてもらったことは,火事を見つけたら「火事だ。」とさけぶことと,地震がおきたら頭を守るです。忘れないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動会合同練習(3・4年生)

画像1画像2
週末という事で,子どもたちの体力もピークに…っと思いきや,今日の演技が今までで一番よかったのは子どもたちの不思議な力ですね。
さて今日の内容としては,カウントを声に出しながら踊るというものでした。数を数えながら踊るというのは一見難しそうに感じますが,意外と子どもたちはみんなと息がピッタリ合うんです。数えるのを忘れると少しづつずれてくるんです。
これは,ダンスの不思議な力ですね。

あと右側の写真は,子どもたちが必死にやっている証の汗です!!
これを見るとどうしても力が入って指導してしまいます。
嬉しい叫びでした。

算数科(長さ調べ)

画像1
今日の3時間目に算数科で長さ調べの学習をしました。
今日は,kmをmに戻して,たし算とひき算の計算をするという学習です。
1km600mを1600mに戻したりするのは,子どもたちにとって初体験となるのでなかなか苦労していました。定着するように繰り返して学習をするようにしていきます。

社会科(消防士体験)

画像1画像2
今日は,2時間目に消防士の着替えを体験してもらいました。
初めは,「着替えるだけやし簡単や」といっていた子どもたちに,消防士さんは1分で着替えて出動しはるんやという事を伝えると,「エ〜〜!!」っと言う驚きの声が上がりました。そこから「どうしてそんなに早く出動できるんだろう」と考えてもらいました。
色々な考えが出てきて授業をしている私も楽しかったです。
そして,考えた後に実際に体験してみました。

ドリーム 4年生

画像1
今日は,ドリームで亀岡よりゲストティ−チャ−が来てくださいました。これから学習していく福祉施設について色々と教えてもらいました。
子どもたちは自分たちのおばあちゃんやおじいちゃんの事を考えながら学習に取り組んでいました。

月と太陽 その2  6年

今回の理科の授業は月の形はどうして変わるのだろうかと
疑問を考える学習です。

「満月」「半月」「三日月」などの言葉をしっかりと覚えました。
そして理科室で実験スタートです。

真っ暗にした部屋で太陽となる光源をつけます。
自分を地球として,月を動かしていきます。

太陽と月の位置によって形が変わることがわかったのでなないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

「平和」について考える  6年

国語科では「平和のとりでを築く」という学習をしています。
「平和」に対する考えをまとめ,意見文を書き,スピーチをする
説明的文章のまとめの学習です。

まずは自分にとって「平和」とは何かを考え,ノートに書きました。
たくさんの意見がでました。これから戦争などの現状などを調べて,
平和になるためにはどうすべきかなどを意見文にまとめていきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 4年福祉施設体験学習 PTAコーラス
10/9 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 選挙集会(4,5,6年)歯科検診(えのき5,6年)
10/10 前期終了 終業式(5校時) 大掃除 保健の日
10/11 秋休み バレー全市交流会
10/13 区民運動会(予備日14日)
10/14 全市陸上記録会

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp