![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:122 総数:1161884 |
小学部2年 校外学習 1今日,梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。 とても良い天気で,みんな展示してあるものに興味深々でした 背の高い運転席は暗くて怖がっていました。 (上) 機関車の近くで記念写真。大興奮です。 (中) おいしいお弁当を仲良く食べました。 (下) スイッチを押すと汽笛の音が鳴ります。興味津々!! ![]() ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行 3
ドイツの森クローネンベルクで活動しています。
グループ別活動で楽しんでいます。 (上) 初めてのアーチェリーに挑戦しました。難しかったけど面白かったです (下) 色々な風景を楽しんでいます。時折風がふいて心地好いです。 ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行2
レストランでドイツ料理のバイキングです。
食べ過ぎには注意! ![]() 高等部2年生 修学旅行1
高等部2年生は,本日から3日間,岡山・倉敷方面に修学旅行へ出かけます。
全員,元気に集合し,10:02発の新幹線で京都駅を出発しました。 岡山農業公園(ドイツの森クローネンベルク)に無事到着し,みんな元気いっぱいです。 ![]() 小学部 高学年ユニット
小学部の高学年ユニット「創造しよう」では,粘土でお湯飲みやお皿を作っています。みんな真剣な表情で取り組んでいます。「作ったものを紹介して」と頼むと,「私が作りました!」と見せてくれました。
出来上がった作品はかまどで焼いて完成です。うまく焼けますように。 ![]() ![]() おやじの会 手打ちうどんのレシピ紹介![]() 西総合支援学校PTAのホームページの「お知らせ」コーナーにレシピを公開しました. 下記のアドレスをクリックしていただくとファイルを開くことができます。 http://www.kyoto-pta.jp/soyo-p/nishi/2013/img/0... 生き方探究 チャレンジ体験!!
「実社会の場で体験活動をすることにより,何事にも挑戦しようとする意欲と自信を深める。」を目的として,「生き方探究 チャレンジ体験!!」に取り組んでいます。昨日から2日間「洛西ふれあいの里 授産園」へ行ってきました。
事前学習で練習したように,タオルの四隅をそろえて,丁寧に畳みました。 満足のいく出来栄えです! 思わずピース! ![]() ![]() ![]() わくわくクラブ 9月の活動紹介
【川岡小学校】
9月は,スライム作りをしました。個々で色を選んで楽しそうに作っていました。 【広沢小学校】 9月は,絵画や工作に取り組みました。どんな作品が出来たかはお楽しみ。サンサ右京での展示会(12月3日〜9日)に展示される予定です。 下記のアドレスをクリックしていただきますと,今年度の5月〜9月の活動の様子をすべてご覧いただけます。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/40050... ![]() ![]() 小学部1年生 芝生グラウンドの上で
小学部1年生は,午前中,芝生グラウンドの上で学年で遊びました。ブランコをしている子どもやボールで遊んでいる子ども,シャボン玉を追いかけている子どもがいました。特に,シャボン玉の周りには多くの子どもが集まっていました。
![]() ![]() ![]() ふれあいの里秋まつり 〜文化部の演奏〜
昨日,ふれあいの里秋まつりで文化部がいきものがかりの「ありがとう」を演奏しました。
演奏途中強い風が吹き,楽譜が飛ばされるというアクシデントがありましたが,日頃の練習の成果で暗譜できていたこともあり,動じることなく演奏を続けることができました。 演奏後,「ふおー」という感動のざわめきがあちこちで聞かれました。 一生懸命演奏する姿は聞く人の心に響いたようです。 ![]() |
|