京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up174
昨日:136
総数:831349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

男子テニス部 個人予選

 10月6日(日)賀茂川中学校テニスコートで,男子テニスの秋季大会,個人戦予選が行われました。予選は初級の部(1年生)と上級の部(2年生)に分かれて行われました。本校からは,初級の部に6ペア,上級の部に3ペアがエントリーしました。
 今日は朝から気温がぐんぐんと上がり,テニスコートは真夏の様相を呈していました。生徒たちは昨日が体育祭で,1日中グラウンドを走り回っていましたので,体力を心配しました。しかし,元気に日頃の練習の成果を発揮してくれました。結果1,2年生それぞれから1ペアが10月26日(土)に予定されている全市大会出場の権利を獲得しました。
 今回驚いたのは1年生の頑張りです。彼らにとっては初めて公式戦で,ユニフォームがなく,昨日の運動会で着ていた体操服での参加です。6ペアがエントリーしたのですが,そのうち1ペアが全市大会へ,そして2ペアが,あと一つ勝てば全市大会出場というところまで勝ち進んだのです。
 
 この暑さで,若干ばて気味の私は,少しの時間を見つけ,グラウンドの日陰のベンチで寝転がっていました。近くでは,次の出番を待つ本校の1年生が練習をしながらこんな会話をしていました。
 「今回の八中は凄いな。本選にいくつも出場できるんちがう?」
 「俺らも行きたいな〜」
 そこへ,コールの放送
 「よし!行くか!」
なんとも頼もしい会話です。負けて悔しさをかみしめた顔も印象的でした。
画像1
画像2
画像3

静けさが戻りました。

 熱い熱い1日が終わりました。学活を終え,後片付けを終え,私たちも打ち合わせを終え学校に静けさが戻りました。何事もなかったかのように静まり返っています。さっきまでの大歓声が夢のようです。
 私の耳には,最後の挨拶をした副会長の言葉が耳に残っています。とても心にしみる,感動的な挨拶でした。彼の言葉が下級生の胸に残り,また新しい八条中学校の歴史が重ねられることを願ってやみません。教師の力では決して成し得ない,生徒の素晴らしい力と可能性です。

 さぁ,次は合唱コンクールと文化祭です。また新しい伝統を塗り重ねてほしいと思います。今日はお疲れ様でした。

 保護者の皆様,地域の皆様,来賓の皆様,本日はお忙しい中,たくさんの方々に応援に来ていただき本当にありがとうございました。まだまだ,行き届かない点,お目だるい点などあったことと思います。この場をお借りいたしまして,お礼を申し上げます。

画像1
画像2
画像3

いい顔

 一生懸命にプレーをする。だからいい顔になる。
画像1
画像2
画像3

お疲れ様でした。 その1

 心配された雨も,生徒たちの熱気で吹き飛ばしてしまったようです。本当に熱い熱い体育祭が終わりました。
画像1
画像2
画像3

始まりました。

 今朝からの雨もあがり,体育祭が始まりました。保護者の皆様,ご近所の皆様,どうかお越しいただいて,こどもたちの頑張りにご声援をいただけたら幸いです。
 近隣の皆様には,今日1日,何かとご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。
画像1
画像2
画像3

やります!

 なんとなくすっきりしない天候ですが,気持ちはすっきり!
画像1

ご来校の際には是非

画像1
 10月3日(木)朝から黒い雲が垂れ込め,雨が降り出してしまいました。最近では,インターネットで,雲の動きが詳細に予測されるようになり,体育祭の準備も予定が立てやすくなりました。
 昨日は体育祭の全校練習。明日は予行練習と準備。その合間の今日は,幾分か静かなスタートとなりました。そこで,校舎の掲示物を紹介します。1枚目は北校舎の1階,2階です。進路関係と2年生の議会で話し合われた内容の掲示が目を引きます。2枚目は中校舎の東階段から音楽室への廊下です。合唱コンクールに向けての掲示物もあるのですが,私の目を引いたのは「音楽で柔らか心と豊かな感性を」という願いが込められた(私が勝手にそう思っているのですが)優しい言葉の掲示と,入り口に見つけた「小さな秋」です。
画像2

体育祭の全校練習

画像1
 体育祭を今週末に控え,午後は全校で練習が行われました。グラウンドに土を入れ,防塵剤をまき,ラインがひかれると気分は体育祭です。天気予報が気になるところですが,「俺は晴れ男だから,土曜日は大丈夫!」と体育の先生の心強い言葉が・・・・。
画像2

突然ですが,調理実習です。

画像1
 今週末に体育祭を控え,大ムカデの練習の様子や,リレーの様子をアップするのかと思えば,今日10月の初日を飾る記事は,3,4時間目に行われた調理実習です。本日の献立は「白身魚のソテー」「カボチャのスープ」「玉ねぎのステーキ」の3品です。みんな楽しそうに実習に取り組んでいました。日頃,机に向かっての学習とは少し違った表情が見られます。
 実習の途中に担任が見に行ったのですが,目を真っ赤にして職員室に戻ってきました。何かに感動したのかと思ったのですが「調理室の中が,玉ねぎの匂いで一杯で,みんな目を真っ赤にして泣きながら調理していました。」
 なるほど。
画像2

体育祭に向けて

画像1
 体育祭を来週の土曜日に控え,体育の時間の大ムカデの練習も熱が入ってきました。ときどき見に行くのですが,どのクラスも日に日に声が大きくなり,スピードが増してきています。はたして体育祭当日はどれほどの勢いで駆け抜けていくのでしょう。楽しみです。
 今日は,野球部,女子バレー部の1年生,陸上部の力を借りて,グラウンドに土をまきました。グラウウドの土が薄くなってきているところがあったり,土が乾いて埃がすごかったりして,近隣の方々にもご迷惑をおかけしております。土を入れて,防塵剤をまくと,少しましになるのはずなのですが。私も久しぶりにレイキ(トンボ)を持ち,グランド整備を手伝いました。いやぁ,疲れました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 代休
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp