京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:27
総数:519644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年生 風のパワーってすごいね

 「風で動くおもちゃは,風の強さを変えると車の動く距離は変わるのでしょうか?」これが今日の学習のめあてです。
 今日の実験の予想では,「窓から強い風が吹いた時と口でふーっと息を吹いた時では,紙の飛ぶ距離は違うから車の動く長さも違うと思います。」「図工のふわりくるくる風パワーで強い風が吹いた方がよく飛んだので,車も同じだと思います。」などたくさんのすてきな予想がでました。
 そして,実際に体育館で送風機を使って実験をしました。結果を見ると予想通り,強い風の方が遠くまで進むということに気付くことができました。楽しく活動できて,充実した時間となりました。
画像1画像2

3年生 花がおわったあと その2

画像1画像2
 今日は,オクラを観察しました。ヒマワリと同じでオクラの様子も夏休み前と大きな変化が…今日見つけた大きな発見は,ヒマワリにもオクラにも花が終わったあとには,種ができるということ。その種を手に大喜びの子どもたちでした。

3年生 花がおわったあと

画像1画像2
 元気に咲いていたヒマワリでしたが,夏休みが終わって学校に来ると様子が変わっていることに気が付きました。詳しく観察してみると,さわった感じ,葉の色たくさんの変化に気付くことができました。
 

絵の具を使ったよ!

 2年生では絵の具を使って水彩画に取り組みます。新しいお気に入りの絵の具セットを出して,絵筆の使い方から筆洗の置き方を教わりました。大好きな絵本から場面を想像してクレパスで下絵を描いて,今日はいよいよ絵の具を使って着色です。気に入った色を作って一生懸命に色を塗っているので,驚くほど教室は静かでした。できあがりが楽しみです。
画像1

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立 ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

上鳥羽小学校では夏休み明け8月27日から給食が再開しました。
夏休みというブランクがあったので,食欲が落ちているかな…と心配をしていましたが,心配なんてなんのその。
残菜はほとんどなく,1年生は以前に増してしっかり食べられるようになってきていて,この夏ひとまわり大きく成長した子どもたちのたくましさを感じています。

今日の肉じゃが・ごま酢煮の献立も子どもたちに人気のある献立です。
ちなみに今日の肉じゃがには北海道産の『とうや』という品種のじゃがいもをつかいました。ごま酢煮には,細切りこんぶが入ってうまみがたっぷり。
子どもたちは,どちらのおかずもペロリと食べてくれていました。

8月「なかまの日」

 8月のなかまの日は「平和と人権」について考えました。6年生は国連で活躍された緒方貞子さんの活動を通して自分の思いや考えを作文に記しました。1年生から5年生も学年ごとの資料で学習を進めました。人権が本当に守られている「平和」が世界中に広がってほしいものです。
画像1

気持ち良く学校生活を!「大そうじ」

画像1画像2画像3
 27日から授業再開の本校ですが,2時間目に気分新たに学習できるようにと,全校で「大そうじ」に取り組みました。1年生も教室を中心に先生の指示で協力してそうじをしました。入学したころとは違い,なかなかてきぱきと動けていました。PTAの応援もあり,いつもはみがけない窓もきれいになりました。図書室など特別教室は高学年が手分けをして頑張ってくれました。
 さあ,これから気持ちよく勉強できますね。

メガソーラー記念式典(鳥羽水環境保全センター)

 今月の10日(土)地域にある鳥羽水環境保全センターに設置されたメガソーラー(大規模な太陽光発電設備)発電開始式典が門川市長をはじめ上鳥羽小校区の自治会代表者も参列されて催されました。
 発電開始のスイッチを押すセレモニーには上鳥羽小の子どもたちも加わって,お祝いの雰囲気が盛り上がってとても良かったです。式の後,太陽光パネルを見学させていただきましたが,規模の大きさに子どもたちはびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんぐんっと成長中!

画像1
画像2
暑さが厳しい中ですが、金時人参はぐんぐん成長しています。

といっても勝手に成長しているわけではなく、
この暑い夏に、ずっとお世話をしてくださる方がいてくださるということは忘れてはいけませんね。

ぜひ、金時人参の成長を見てみましょう!

部活動「バスケットボール」全市交流会

画像1
 部活動「バスケットボール」の5・6年生が8月6日(火)の全市交流会に出場しました。
 たくさんの参加校があるため他の日にも行われるほどの大きな大会です。少し緊張気味の選手でしたが,試合が進むとともに調子が上向きになって,ナイスシュートも見られ,府立体育館に歓声が響いていました。
 男子チーム,女子チームとも1勝1敗の成績でしたが,勝っても負けても一生懸命走って暑さに負けず試合ができて,満足の1日でした。
 平日にもかかわらず,応援に駆けつけていただいた皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 中間ダンス リレー(高) スポーツキッズ 部活 (放)まなび pta運営委員会
10/8 たてわり 全校練習 リレー(低)
10/9 委員会 5年稲刈り 全校練習予備日 中間ダンス リレー(高)部活(陸上) (放)まなび
10/10 保健の日 銀行振替日 やりぬき 全校練習 リレー(低)(放)まなび
10/11 フッ化物洗口 全校練習予備日 中間ダンス リレー(高) 運動会前日準備 ptaコーラス
10/12 運動会
10/13 運動会予備日
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp