![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632631 |
フェスティバルの取組風景 7組![]() ![]() <7組 「セブンファーム」> みなさんこんにちは!今年の7組は「セブンファーム」を取組みます!「セブンファーム」では自分の好きな植物を植えて、持って帰ってもらう取り組みをします。自分でオリジナルの花瓶をつくって、好きな植物を植えましょう。きっとフェスティバルのいい思い出になるはず!ぜひ来てください!待っています! フェスティバルの取組風景 1年生![]() ![]() ![]() フェスティバルの取組風景 2年生![]() ![]() ![]() フェスティバルの取組風景 3年生![]() ![]() ![]() 春日丘フェスティバル 小学校訪問2![]() ![]() ![]() テストも終わり、いよいよフェスティバルの準備に取り掛かります。「おもてなしの心」を常に意識した活動・取り組みにしてください。クラスみんなの心が1つにまとまるよう、協力し合って準備を進めていってください。 第2回定期テスト 1日目![]() ![]() ![]() さて、本日より「第2回定期テスト」が始まりました。どの学年、どのクラスも、1時間目の理科の試験に真剣に取り組んでいました。明日2日目は、「国語・数学・英語」です。しっかりとテスト勉強に取り組み、実り多き秋を学習面でも体感してください。 ちょっといい話―142―
昨日、ニュースのスポーツコーナーでプロ野球の「楽天イーグルス」が、優勝までのマジックが「3」まで来ていることを知りました。今週にもリーグ優勝が達成されそうです。そんな期待感が膨らんできますが、今から2年半前の2011年開幕試合でのキャプテン嶋選手のスピーチが忘れられません・・・・。
試合終了後の嶋選手のスピーチの全文を以下に記します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『誰かのために闘う人間は強い』 「本日は、このような状況の中、Kスタ宮城に足を運んでいただき、またテレビ、ラジオを通じてご覧いただき、誠にありがとうございます。 この球場に来ることが簡単ではなかった方、ここに来たくても来られなかった方も大勢いらっしゃったかと思います・・・。地震が起った時、僕たちは兵庫県にいました。遠方の地から家族ともなかなか連絡が取れず、不安な気持ちを抱きながら全国各地を転戦していました。報道を通じて被害状況が明らかになっていくにつれて、僕たちもどんどん暗くなっていきました。その時の事を考えると、今日、ここKスタ宮城で試合を開催できたことが信じられません・・・。 震災後、選手みんなで「自分達に何が出来るか?」「自分達は何をすべきか?」を議論して、考えぬき、東北の地に戻れる日を待ち続けました。 そして開幕5日前、選手みんなで初めて仙台に戻ってきました。 変わり果てたこの東北の地を「目」と「心」にしっかりと刻み、「遅れて申し訳ない」と言う気持ちで避難所を訪問したところ、皆さんから 「おかえりなさい」 「私たちも負けないから頑張ってね」 と声をかけていただき、涙を流しました。 その時に何のために僕たちは闘うのか、ハッキリしました。 この1ヶ月半でわかった事があります。それは「誰かのために闘う人間は強い」と言うことです。 東北の皆さん、絶対に乗り越えましょう。今、この時を。 絶対に勝ち抜きましょう、この時を。 今、この時を乗り越えた向こう側には、強くなった自分と明るい未来が待っているはずです。 絶対に見せましょう、東北の底力を! 本日はありがとうございました。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※この2年間、気持ちを強く持ち続け、決してあきらめることなく挑戦し続けた選手の思いが、今まさに達成されようとしています。その瞬間の雄姿を、しっかりと目と心に焼き付けておきたいと思います。 フェスティバルが動き出しました!生徒会本部 日野小訪問!!![]() ![]() ![]() 9月24日(火)午後2時から、生徒会本部の人たちが日野小学校の1・2年生に、「春日丘フェスティバル」の紹介に行ってきました。昨年度の取り組みの様子を、VTRを見ながら説明しました。小学校の皆さんは大変元気よく、手を挙げて大きな声で質問に答えてくれました。毎年のことではありますが、小学生の1・2年生がフェスティバルに来てくれるおかげで、中学生もやる気を持って「おもてなし」ができます。10月11日(金)、フェスティバル1日目の来校を心待ちにしています!! 3年生 第1回 土曜学習会![]() ![]() ![]() 第2回定期テスト一週間前の放課後学習始まる!![]() ![]() |
|