![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:475885 |
5年 味噌汁作る
今週の火曜日は調理実習でみそしるを作りました。
味噌汁だけだったので、1時間で簡単にいくかなと思っていましたが、 やはり、実際にすると意外と大変でした。 みそをだし汁でとくのも、 実際にしてみると、結構苦戦していました。 やはり、体験が大事ですね。またご家庭でもぜひ作ってみて下さい。 ![]() ![]() さわやかな朝
10月3日(木) おはようございます。今日はとてもきれいな朝日が見られました。さわやかな1日になるでしょう。また,かすかに,キンモクセイの香りも漂ってきて秋本番を思わせる今日この頃です。
本日より3年1組長田学級に教育実習生の青谷 栞さんが4週間,子供たちと一緒に勉強します。よろしくお願いします。 ![]() 3年 理科 太陽のうごきと地面のようす![]() ![]() ![]() 影でいろいろな形を作ったり,影踏み遊びをしたりしました。 最後に,太陽は「あっち!」影は「こっち!」と,影の向きにも注目し,日陰に入ると影が見えなくなったり時間によって影の向きが変わったりすることを観察することができました。 4年 月の学習
理科は,月の学習に入りました。
初めての授業では,月について知っていることをみんなで話し合いました。 まずは,月を何人かの子どもたちが絵に描きました。 満月を描く子,三日月を描く子,半月を描く子がいました。 月の中にうさぎを描く子もいました。 「なんでいろんな形になるのかな。」 「月って動いているのかな。」 「太陽と同じなのかな。」 「そういえば,白い月を見たことがある!」 「車で走っていたら,月がついてくるけど,どうして?」 本当にたくさん月について知っていることや,疑問が出ました。 これから勉強していくのが楽しみです。 ![]() ![]() 5・6年 新ALT来たる!
今日から,新しいALTの先生が来られました。イシュマエル・ラサ先生です。若く,かっこいい先生に子どもたちも興味津々。今日は,パワーポイントでイシュマエル先生に自己紹介してもらい,子どもたちも興味深く見ていました。質問にも,丁寧に答えてもらいました。これからの5,6年生の英語の時間がさらに楽しみになりました。
![]() 1年 お外でランチ![]() ![]() 3年 算数 間の数
みんなで「間の数」を絵や図を使って求めました。今日は3通りの考え方,発表者が3人でした。じっくりと考えたので,わかったときは嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 頑張っている子どもたち
10月2日 おはようございます。昨日は夏日になり暑い一日でした。今日も気温が上がり暑くなりそうです。台風23号の動きが気になります。ご注意ください。
学校は前期終了に向けて各学年がまとめの時期に入っています。また、運動会の練習にも力が入っています。子どもたちはいろいろな場面で頑張っています。 ![]() 4年 少しずつ少しずつ![]() ![]() 難易度が高く,難しいですが,少しずつ少しずつ形になってきました。 目つきも変わってきたように思います。 入場の練習にも入りました。 残り17日になりました。集中して取り組んでいきたいと思います。 1年 いきものだいすき
今日は、新林池公園にいきものを探しに出かけました。チョウを網で捕まえたり、水辺では、カエルを捕まえたりしました。場所が変わると、いきものが違うこともわかりました。
![]() ![]() |
|