京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:29
総数:874000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 食の指導 2

今日の給食は「黒糖コッペパン・トマトシチュー・アスパラガスのソテー・牛乳・ミカンゼリー」です。
ランチルームでの食事は,一人一人お盆を持って,当番の人にパンやおかずをのせてもらいます。セラミックの器でいただきま〜す。
画像1
画像2
画像3

5年 食の指導 1

栄養教諭による食の指導がランチルームで行われました。
主食・主菜・副菜の役割を知り,栄養のバランスを考えた献立をたてました。
画像1
画像2
画像3

〜みんなの車大集合〜

2年生は「生活科」の学習で,自分や友達の作ったじまんの車を見せ合って,それぞれの良さや面白さについて話し合いました。
画像1
画像2

6年 今日は洗濯日和!

普段は洗濯機を使うところですが,手洗いで洗濯することを通して,布の種類の表示や取りあつかい絵表示を見て,洗い方を決める必要性を知ったり,洗剤の量による汚れの違いを知って,環境にやさしい洗濯をしていく事の大切さに気づくことをねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

5年 うまく縫えるかな?

5年生は家庭科の学習で,ミシンの直線縫いに挑戦しています。「針をつけて・・・下糸を入れて・・・上糸を・・・」と,なかなか苦戦しています。便利な道具も正しい使い方を身につけておかないと,かえって時間がかかることがあります。
さあ,何度も練習してミシン名人目指しましょう。
画像1

4年 エコライフチャレンジ

今日は2回目の「エコライフチャレンジ」です。
前回,自分たちでどのようなことができるかを話し合ったことを実際にやってみてどうだったかを考えます。
やはり簡単にできたこともあれば難しかったこともあったようです。
画像1
画像2

区民体育祭 5

午前の最後の種目「それ急げ,防災リレー」は,8人で,ヘルメットをかぶり長靴を履きながら,防災リュックと2つのバケツを渡していきます。
なかなか難しい競技でしたが,ぶっつけ本番の教職員テームも健闘しました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭 4

「各種団体対抗リレー」〜大玉転がし〜教職員チームも無事終えました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭 3

「一般男女混合リレー」「むかで競争」に出場しました。
友情参加の教職員チームのリレーは1位でした。おめでとう!
画像1
画像2

区民体育祭 2

ザル引き競走は,ジャガイモ2個,ジュース1本,玉ねぎ2個をザルに入れながら引っ張ってゴールします。
教職員も参加しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 5年山の家
10/6 5年山の家
10/7 5年代休日,視力1年
10/8 5年代休日,視力2年
10/9 5年保健の日,運動会係打ち合わせ(2回目),4年視覚障害講座,視力検査さくらんぼ学級,校内清掃2・5年,トイレ清掃
10/10 全校練習,なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
10/11 前期終業式,せせらぎタイム(4年)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp