京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:59
総数:874154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

修学旅行(出発式)

5月16日(木),修学旅行当日。気持ちのいい朝を迎えました。
126名全員がそろい,修学旅行のめあてを確認し,お世話になる方々にあいさつをして,出発をしました。
2日間ともバスで移動し,犬山・知多半島方面を巡ります。

画像1
画像2
画像3

「新体力テスト」の準備

放課後,教職員は,明日から行う「新体力テスト」の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃(6年)

子どもたちは,毎日の掃除に加えて,上桂公園の清掃活動を月1回行っています。
5月は6年生の割り当てでした。
金ばさみを持って,ゴミ拾いをしました。

画像1
画像2

図書館活動部会

学校運営協議会総会・部会後,初めての「絵本の日」は,5月15日(水)でした。
1年生対象で歌などをまじえ,楽しく「読み聞かせ」をしました。

画像1

桂川スタンダード(中庭での遊び)

中庭では,なわとびなどの遊びをします。
中庭でのおにごっこは危ないので禁止しています。
画像1

部活動開講式

5月14日(火)中間休みに「部活動開講式」がありました。
卓球,サッカー,バレーボール,子ども文化部,陸上,バスケットボール,ミュージックサークルの部活を行います。
全体で部活動をするにあたっての注意等を聞いてから,各部会にわかれて担当者から話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

1年生と交流会をしました

画像1画像2画像3
 5月に入ってから1年生4クラスをさくらんぼ学級に招いて
交流会をしました。
お話をしたりさくらんぼ学級の友達の発表を聞いてもらったり
一緒にゲームをしたりと 楽しい1時間を持つことができました。
 これからもなかよく 一緒に遊びましょうね。

「放課後まなび教室」開講式(2年生以上)

今日は,2年生以上の「放課後まなび教室」の開講式がありました。
先生の注意をよく聞いて,自ら進んで学習することを約束しました。

画像1
画像2

チューリップの球根(園芸委員会)

5月13日(月)6校時は「委員会活動」の時間でした。
園芸委員会は,花壇のチューリップを抜いて,球根を集めました。

画像1
画像2

50メートル走のタイム(4年)

4年生は,50メートル走のタイムを計りました。
学年で合同体育をし,それぞれが競い合って走りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 5年山の家
10/6 5年山の家
10/7 5年代休日,視力1年
10/8 5年代休日,視力2年
10/9 5年保健の日,運動会係打ち合わせ(2回目),4年視覚障害講座,視力検査さくらんぼ学級,校内清掃2・5年,トイレ清掃
10/10 全校練習,なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
10/11 前期終業式,せせらぎタイム(4年)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp