京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:29
総数:874008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

教育キャンプ 8

体育館のトイレ清掃も一生懸命行いました。
画像1
画像2

教育キャンプ 7

「来たときよりも美しく」を合言葉に,体育館,体育館周り,運動場の清掃を行いました。
班で力を合わせてきれいにできました。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ 6

昼食の後片付けが終わると,「スイカ割り」です。
低学年は3回,高学年は5回,その場で回ってから挑戦します。
周りの人のアドバイスを聞きながら進んで,「えいっ。」と棒を振り下ろしました。


画像1
画像2
画像3

教育キャンプ5

これは何でしょう。

霧状に水を噴出すミストシャワーのノズルです。
恒例の流しそうめんの場所に,熱中症対策のひとつとして「ミストシャワー」が設置されています。日差しが強い日中でも,この場所は涼しく感じられます。

画像1
画像2
画像3

教育キャンプ4

大きな鍋にいっぱいのカレーができました。
班ごとに並んで,ごはんとカレーを順によそってもらい,テーブルや木陰など思い思いの場所でおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

教育キャンプ3

夕食はカレーとサラダです。みんなで手分けをして準備を進めています。
ご飯の係は,こぼさないよう慎重にお米をといでいます。
玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・・・慣れない手つきですが,教わりながら材料を切っています。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ 2

記念撮影の後は,各班ごとに交流しました。
この2日間,各班の親委員さんにお世話になります。
3つの約束「1.挑戦しよう」「2.我慢しよう」「3.仲良くしよう」を守って生活します。
画像1

教育キャンプ 1

8月3日(土),西京少年補導委員会桂川支部主催の「夏季教育キャンプ」が始まりました。
教育キャンプは,集団生活を通して異学年による助け合いや共同作業をすることにより,学校の教育目標である「自ら考え,正しく判断し,進んで行動できる子どもの育成」を目指して開催されるものです。
今年度は,大変多く(約170名)の子どもたちが参加しています。
まず,開所式をし,記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

泳ぐ力が伸びました

今日は水泳学習の最終日です。水泳の学習を通して,どれくらい泳ぐ力が伸びたのか検定を行いました。
画像1
画像2

部活動バレー

 朝からの激しい雨にも負けず,体育館で練習をしています。
声を掛け合いながら,軽やかにパスしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 5年山の家
10/6 5年山の家
10/7 5年代休日,視力1年
10/8 5年代休日,視力2年
10/9 5年保健の日,運動会係打ち合わせ(2回目),4年視覚障害講座,視力検査さくらんぼ学級,校内清掃2・5年,トイレ清掃
10/10 全校練習,なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
10/11 前期終業式,せせらぎタイム(4年)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp