京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:29
総数:874008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

委員会活動〜計画〜

ふわふわ言葉の集計をしています。結果は後日,全校のみなさんにお知らせします。児童集会に向けての練習も頑張っています。
画像1
画像2

委員会活動〜集会〜

次の児童集会(9月9日)に向けての練習と,12月のクリスマス集会の内容を考えています。
画像1
画像2

委員会活動〜掲示〜

理科に関係するクイズを作っています。みなさん,考えてみましょう。
画像1
画像2

委員会活動〜保健〜

 「目の愛護デー」に向けてのポスター作りと掲示用の「詩」を書いています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

委員会活動〜美化〜

 9月2日(月)6時間目,委員会活動でした。
階段の掃除を頑張ってくれました。
画像1
画像2

4年「総合的な学習」

 今日は日新電機の方に来ていただき,環境学習の一つとして,自然のエネルギーの使い方について勉強しました。ソーラーカーの仕組みを聞いた後,試乗もしました。ゆっくりでしたが,太陽の光を使って車が走ることにとっても驚いていました。

画像1
画像2
画像3

6年生「植物の成長と日光や水とのかかわり」

6年生は理科で,植物を観察し,植物の体内の水などの行方や葉で養分をつくる働きについて学習しています。
今日は,日光に当てていなかった葉と,朝から日光に当てた葉とで,でんぷんがあるかどうか調べました。さて結果はどうだったかな?
画像1
画像2

5年生「ゆかいなパズル」

5年生は図工の時間に,一枚の板を切り,おもいに合ったパーツの形を考え,楽しく遊べるパズルを作ります。
今は一枚の板に絵を描いている段階です。絵が完成したら電動糸のこぎりを使って,自分の思いに合う形に切っていきます。今から完成したパズルで遊ぶのが楽しみです。
画像1

4年生「季節と生き物(秋)」

春から育てているツルレイシが夏と比べて,どんな違いが見られるようになったかを観察しています。
自然に触れ親しむ活動を通して,動物の活動や植物の成長を季節と関係付ける力を育てるとともに,生物を大切にする態度を育て,動物の活動や植物の成長と環境とのかかわりについての見方や考え方をもつことができるよう学習を進めていきます。
画像1

総合的な学習〜わたしたちの町 桂川〜

 3年生は夏休み前に総合的な学習として,アーバンヴィラ上桂を訪問しました。施設を利用されている方々や,働いている方々のことを知り,地域の人々の生活について考えてきました。
 今日はアーバンヴィラ上桂の職員の方に来ていただき,「認知症」についてのお話を聞きました。正しく知ることにより,自分たちができることは何かを考え,行動してきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 5年山の家
10/6 5年山の家
10/7 5年代休日,視力1年
10/8 5年代休日,視力2年
10/9 5年保健の日,運動会係打ち合わせ(2回目),4年視覚障害講座,視力検査さくらんぼ学級,校内清掃2・5年,トイレ清掃
10/10 全校練習,なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
10/11 前期終業式,せせらぎタイム(4年)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp