![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:417111 |
しっかり考える子 1年
算数の時間で4−2+5という立式の発表があり,どうしてこのような式で表せるのかを考えていました。「2ひきバスからおりていったから」「また5ひきバスに乗ってきたから」など,子どもたちの言葉でうまく説明していました。
その後,適用題に熱心に取り組む姿がみられ,感心していました。ノートももう終わりだと話してくれる子もいました。 ![]() ![]() ![]() 音楽テスト 3年生
今日は太陽は元気に照っているものの気温はそこまで高くなく過ごしやすい天気です。
そんな中,3年生の教室では歌のテストを行いました。 今日の天気で子どもたちもいつもよりも大きく綺麗な声で歌えていたように感じました。 聞いているほうもしっかりと拍手と聞く姿勢が出来ていました。 ![]() what 〜 do you like?![]() ![]() 好きな色・好きな動物・好きな食べ物・好きな・・・・ いろいろなものを英語で尋ねています。 ALTのジョー先生とのやりとりを聞きながら、 友だちのことを再発見できる楽しい時間となりました。 エプロンを作ろう 6年
家庭科では前回の学習からエプロン製作に入っています。
今日は1番上になる部分を縫いつけました。 まち針を上手に使い,玉止め・玉結びなど 5年生での学習を振り返りながらの1時間でした。 来週は2時間の製作時間があります。 ミシンも使いだします。丁寧に仕上がるといいですね。 ![]() ![]() 水産業の変化!![]() グラフの縦軸、横軸が何を表しているのか? 大きく変化しているところは? 一番高いところや低いところは? 変化している理由は? など、読み取りの仕方を確認しながら学習を進めています。 水産業が変化している理由は何なのかという予想では、いろいろな意見が出てきました。 資料や知っていることをもとに、たくさんの意見が出ると聞いていても楽しくなります。 自分の考えを持つこと、友だちと意見を比べることを大切にしたいと思います。 ジョー先生の英語授業 6年
今日は今月より養正小学校に来て下さっている
ALTのジョー先生の授業がありました。 町にある建物の名前などを繰り返し声に出しました。 そしてその建物の名前を使ってビンゴをしました。 ゲームを通して英語とふれ合うことで, 自然と英単語を口にすることができます。 中学校に向けての準備としてこれからも しっかりと取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 運動会練習 2年
運動会まで残りわずかです。連日の練習で少し疲れている子どもたちですが,今日はポンポンをつけて,元気回復です。運動会当日は,きっと元気いっぱいなダンスを披露してくれると思います。
![]() ダンス 1年
運動会が近づいてきました。今日は,初めてポンポンをつけて踊りました。子どもたちは,ポンポンをつけてうきうきしていました。運動会が楽しみです。
![]() ![]() 新しい学問 蘭学 社会 6年
今日の社会は6時間目でした。
朝からの全校練習・3時間目の体育ととても疲れた日の最終授業です。 授業にはたくさんの先生方がこられました。 そして今日学習したのは蘭学です。 その中でも解体新書を読み考えを深めました。 その中から当時起こっていた問題についてもふれました。 ![]() ![]() スピーチ原稿を覚えよう 6年
平和についての意見文を書いた6年生。
今日は明日のスピーチ発表会に向けて原稿を覚えました。 1人でもくもくと覚える子。 2人組で聞きあいながら覚える子。 グループで覚える子など覚え方は様々でした。 全員はスピーチできませんが,どのような発表会になるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|