京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:25
総数:377122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

がんばれ、がんばれ

画像1画像2画像3
今日は全園児が竹間公園に集まって、運動会の入場行進をしました。園旗と各クラスカラーの旗を持って列の先頭を歩くのは5歳児ゆり組とすみれ組です。広いグランドを行進するのは初めてでしたが、立派に力強く行進し、3歳児や4歳児をリードすることができました。そのあとは各年齢ごとに“かけっこ”を楽しみました。「頑張れ〜」と友達を応援する声にも力が入り、皆の気持ちが日ごとに運動会に向けて盛り上がっていくのを感じます。

5歳児は遊戯室に戻ってから“縄遊び”をしました。ここ数日でリズムやタイミングをつかんでうまく縄跳びをする子どもが増えてきました。また跳ぶことだけでなく、縄を使っての表現遊びや、音楽に合わせてのダンスなど、みんなで考えながら楽しむことができています。

運動会は来週の土曜日(12日)です。その日まで、体を動かすことや皆で力や気持ちを合わせることの楽しさを、十分に味わってほしいと願っています。

運動会に向けて

画像1画像2
10月3日は,4・5歳児とその保護者の方が,運動会の時に親子で一緒に踊るダンスの練習を竹間公園で行ないました。いつもは先生や友だちと一緒に楽しんでいるダンス“しろくまのジェンカ”を今日はお家の方と一緒に踊れるとあって,どの子どもも嬉しそうな表情で楽しく踊ることができ,運動会当日に向けての期待もより一層膨らんだことでしょう。朝早くから集まってくださった保護者の皆様,どうも有難うございました。

そのあと5歳児は遊戯室に集まり,運動会の開会式のときに5歳児が大きな園旗と各クラスカラーの大きな旗を持って行進することについての話を聞いたあと,グループごとに実際に旗を持って遊戯室を歩いてみました。

旗を持つだけで気持ちがピリッと引き締まるのでしょうか。姿勢も表情も素晴らしく,とてもしっかりと行進することができました。当日も立派な姿を見せてくれることでしょう。楽しみにしています。

みんなで体操

画像1画像2画像3
10月に入り,だんだん運動会の日が近づいてきました。

日曜日には,小学校のお兄ちゃん・おねえちゃんの運動会があり,お家の人と一緒に応援に行っていた子どもたちもたくさんいました。
昨日は,4歳の子どもたちが中学校の体育祭の見学をしたり,競技に参加したりしました。自分たちも頑張ってかけっこをしたり,いろいろな運動遊具で遊んだりしていますが,運動会を見てまたいろいろ刺激をもらって,より頑張ろう!という気持ちになった子どもたちもいたことでしょう。

今日は竹間公園で体操をしました。
朝,身支度を終えて,クラスカラーの帽子をかぶって,全園児が公園に集まりました。

そしてみんなで「ライオン体操」をしました。3歳の子どもたちも4歳・5歳の子どもたちが体操するのに合わせて先生と一緒に体操をしました。
音楽に合わせてリズムをとったり,体を動かして楽しんでいます。

みんなもライオンのように強い手や足になって頑張ろうね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 体重測定(4歳児)
10/7 運動会親子ダンス・競技練習(3歳児/雨天8日)
10/8 預かり保育・仲よし広場
10/10 保育料諸費用納入日,預かり保育・仲よし広場
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp