京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:33
総数:1334295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『いよいよ明日』〜1年その2〜

 続いて学年合唱の練習の様子です。

 前回見に行った時と比べると、格段に良くなっていました。
 
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』〜1年〜

 1年生の練習の様子です。

 先ずは、全校合唱を練習しました。初めての練習で声も出ず、本番がやや心配です。でもまあ、当日は、あの雰囲気の中だから毎年大きな声で歌えるんです。

 全校合唱でのあの感動を、是非今年もまた味わわせてください。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ明日』

 学校祭文化の部が、いよいよ明日に迫ってきました。

 各学年とも準備に余念がありません。今日の午後からは掃除や飾り付けになります。
 学年ごとの練習は、これが最後かもしれませんね。

 3年生は、合唱コンクールの入退場の仕方なども練習していました。クラス合唱については、1フレーズのみ歌いました。
 他クラスの合唱を聞き、刺激も受けたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『朝からご苦労様』

 吹奏楽部の人たちが、今日も朝から校門付近の清掃活動に精を出してくれています。

 いつもありがとう。
画像1
画像2

『蒸し暑っ』その1

 おはようございます!

 夜中に雨が降ったせいでしょうか、とても蒸し暑い朝です。

 上着を着て校門に立ったのですが、途中で脱ぎたくなりました。(脱ぐと手に持たなければならないので我慢しましたが…)

 そんな中、今日も花山中生は元気に登校しています。
画像1
画像2

『3年 学年合唱の練習』

 3年生は、今日初めて全員が声を合わせました。

 初回にしては上手に歌えたと思います。

 まだ何回か練習ができるので、下級生をビックリさせるような学年合唱を作り上げてください。去年、君たちが感じたものを後輩に示してほしいと思います。

やっぱり3年生が主役でないとね。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 次は、3−2の家庭科の様子と、その後の学年合唱で男子がパート練習をしている様子です。
 森田指導主事も男子の頑張りに驚いておられました。
画像1
画像2
画像3

『おまけ』

 1年生の屈託のない笑顔のショットをどうぞ!
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜2年その2〜

 劇も完成まじかです。
 1・3年生の諸君、2年生の劇もなかなかいいですよ。楽しみにしましょう。 

 学級合唱の練習を多目的室で見ていましたが、大きな声が出ていてハーモニーむ美しく、感動しました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜2年その1〜

 2年生の展示作品も完成が近づいてきました。

 この作品は、つなぎ合わせて遠くから見たときにこそ成就感があります。
 楽しみです。

 廊下で一生懸命作成しているのは、劇で使うの背景でしょうか。よい出来栄えです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 午前 学校祭文化の部 午後 学校祭合唱コンクール(東部文化会館)
10/9 学校祭体育の部
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp