京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:59
総数:1333618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『合唱コンクール』〜1年3組〜

 曲目は「マイ・バラード」。

 すべてのトップを切って歌いました。緊張が客席まで伝わってきていました。お疲れさん!

画像1
画像2
画像3

『合唱コンクール』〜1年学年合唱〜

 1年生の学年合唱は「フォー エヴァ−」。

 1年生らしく明るく元気に歌えました。態度もしっかりとしていて、見ていてとても好感がもてました。
画像1
画像2

『合唱コンクール』〜開会〜

 10:10
 藤部文化会館で今年度の「合唱コンクール」の開催されました。

 プルグラム順に紹介していきます。

 先ずは、開会宣言と音楽科の小泉先生からの諸注意の様子です。
画像1
画像2

『学校祭文化の部2日目』

 おはようございます!

 学校祭文化の部2日目の朝です。やや寒くも感じますが、天気もよくやる気が出てきます。
 昨日の文化祭1日目は、素晴らしい日になりました。
 今日もがんばりましょう。
 いい日なるかどうかは、みなさんの心掛け次第。

 「いい日になる」ではく、「いい日にする」でしょうね。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜3年劇その3〜

 1年は、自由と規制について。
 2年は、全力を尽くすということについて。
 そして3年は、平和について。

 それぞれ劇に取り組むなかで深く考えました。机上の学習ではないこれこそが、今望まれる実践型の学習です。

 その中でも、やはり3年の取組は『深いなあー』と感じました。
 観終わった後、“ジーン”と胸が熱くなったのは私だけではないと思います。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜3年劇その2〜

 修学旅行で行った沖縄。そこで行われた陸上戦。犠牲になったたくさんの人々。

 劇の取組の中で、考えたこと、学んだことは計り知れないほどたくさんあったはずです。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜3年劇その1〜

 3年の学年劇は「破られた台本」。

 文化祭に向けての取組を考える中で、戦争について真剣に考え始める生徒達。
 前半の楽しい雰囲気から、一転して深く考えさせられる内容へと移っていきます。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜展示その6〜

 これらの作品は、今日のプログラムが終了次第取り払われるのですが、とってももったいない気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜展示その5〜

 今日は校内に「文化の香り」が溢れていました。

 お祭りを楽しもうという気持ちもいっぱい感じました。
画像1
画像2
画像3

『学校祭文化の部』〜展示その4〜

 作品を見て回る生徒も保護者の方も、とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 午前 学校祭文化の部 午後 学校祭合唱コンクール(東部文化会館)
10/9 学校祭体育の部
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp