京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up16
昨日:161
総数:1247227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

PTA本部通信宣伝隊

画像1画像2画像3
 先月9月26日・27日の昼休み、PTA本部役員さんと生徒会本部役員が一緒になって『本部通信宣伝隊』というのを結成し、昼食時の各教室を回って、『ヨリココ〜PTA本部通信〜』を配布し、「配られたプリントを家に持って帰ってしっかり保護者に渡してください。皆さんもしっかり読んでみてください。」というような訴えをされました。

【PTA会長さんよりの本部通信宣伝隊の趣旨】
生徒会とPTAの合同会議を8月1日に持ちました。生徒からの要望を聴いて貰い、親子の関係についても話が持てました。
その中で、お便りが親に出せてない、親に渡っても読まない等の実態がわかりました。
何とかしたいと思い、読んでもらえるようなお便りを作って、生徒会とPTAで、みんなに読んでもらえるよう呼びかけようと、今日の企画となりました。

 さて、訴えを受けて、しっかり保護者の方に渡せましたか? 

【お知らせ】
 明日は体育祭(雨天時は10月8日(火)に延期)です。雨天時は金曜日の授業になります。天候のあやしいときは金曜日の授業と体育祭の両方の準備をしてきてください。

保護者の皆様へ
※体育祭当日は、校内に自動車の駐車はできませんので、よろしくご協力のほどお願いいたします。

学校祭2日目・5

7月に高島屋京都店に飾られた美術部の作品です。PTAからの要望もあり、学校祭で再び展示されました。

【お知らせ】
 明日3日は5限まで授業で、放課後に体育祭の準備をおこないます。

画像1
画像2
画像3

学校祭2日目・4

画像1
 PTAでは、本部や各委員会が委員会の活動や委員会を紹介する新聞を展示されました。地域委員会の新聞のそばに、写真のような「鞍馬石」が並べられていました。皆さん、「鞍馬石」って聞かれたことがありますか? 新聞では各学区が紹介されており、その中の鞍馬学区の紹介には、次のように書かれていました。『空気と水にふれると独特な錆び色になる鞍馬石は、鞍馬山から掘り出され、庭石などに使われる貴重な石です。表面が赤茶色に錆びた石は、茶道の侘びさびの世界には欠かせないものです。』と。校区に、こんな貴重な石の産地があったんですね!

学校祭2日目・3

合唱コンクールの金賞クラスの表彰のようすです。上から1年・2年・3年の順です。
画像1
画像2
画像3

学校祭2日目・2

画像1
画像2
画像3
午後の舞台発表です。

学校祭2日目・1

画像1
画像2
 学校祭2日目、今日は学校にて芸術鑑賞と展示鑑賞・舞台発表でした。午前中は全校を2グループに分けて、芸術鑑賞と展示鑑賞をおこないました。芸術鑑賞は展示鑑賞では、クラスごとに一人一人が「展示鑑賞ワークシート」を手に各教室を回り、問題に取り組んでいました。午後からは体育館を会場に、生徒会本部&代議員会の発表(国際交流・支援について)・図書委員会の発表(絵本の世界を…本の紹介)・文化委員会の発表(合唱コンの取り組み)、教職員合唱と続き、最後に昨日の合唱コンクールの表彰がありました。

 昨日の合唱コンクールには、600名を超える保護者の皆様に、また本日も90名あまりの保護者の皆様にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

学校祭1日目

 学校祭1日目、合唱コンクールと舞台発表が京都産業大学神山ホールでおこなわれました。午前中の合唱コンクール、どのクラスも今までの練習の成果が発揮できたでしょうか? 各学年の結果と選択曲は以下の通りでした。

1年 
 金賞 2組・10組・11組『Let`s search for Tomorrow』
 銀賞 5組『この星に生まれて』
 銅賞 4組・10組『カリブ夢の旅』

2年
 金賞 4組・11組『空駆ける天馬』
 銀賞 3組『道』 7組『HEIWAの鐘』
 銅賞 8組『時の旅人』

3年
 金賞 9組『虹』
 銀賞 5組・10組『道』
 銅賞 1組『モルダウ』

※写真は、上から合唱コンクール、10組・11組&合唱部の発表、演劇部&吹奏楽部の発表のようすです。

【お知らせ】
 明日2日は学校祭2日目、芸術鑑賞・展示鑑賞・舞台発表です。8時25分登校です。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 体育祭(雨天時は8日に順延)
10/7 後半の時間割開始  代議専門委員会
10/8 体育祭予備日  テスト1週間前のためこの日より部活動停止
10/9 給食申込・振込締切
10/10 あいさつ運動  昼,生徒会本部会  預り金口座振替日
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp