京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:302600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

あいさつ運動

地域女性会,PTA本部,PTA地域委員のみなさんに参加していただいて,朝のあいさつ運動を行いました。朝の学校に元気な声が響きました。
画像1
画像2
画像3

麦崎&野外炊事

画像1
画像2
麦崎ではいそ観察をしました。記念に小石を持って帰ってくると思います。

また,野外炊事ではすき焼き風煮をつくりました。みんなで協力して作ったご飯はおいしいと思います。

携帯安全教室

画像1
画像2
今日は「KDDIケータイ教室」の講師に来ていただき,携帯電話を安全に安心して使えるように学習しました。

子どもたちにとっては知らないこともあり,「え〜!そうなん!」という声も聞こえました。

携帯電話は便利な物ですが,使い方次第では危険なものになるので,保護者から借りて使うときも安全に使ってほしいです。

全員元気です。

画像1
画像2
朝,全員が元気に起床したようです。

準備をしっかりして,充実した一日にしてほしいです。

1日目終了♪

画像1
画像2
楽しみにしていたキャンプファイヤーも無事に終わり1日の振り返りをしています。

ゆっくり休んで2日目も元気に楽しく仲間と協力して過ごしてほしいです。

もうすぐキャンプファイヤー!

画像1
画像2
午後からの活動は,みさきの家で二泊を過ごすためにシーツの使い方を学びました。
その後は浦山ラリーをしました。自然がいっぱいの中,楽しんだことと思います。

現在,本日最後の活動のキャンプファイヤーが始まるころです。
みんなでいっぱい楽しんでゆっくり休んで明日からの活動も頑張ってほしいと思います。

みさきの家に到着!!

画像1
画像2
画像3
朝,48名の全児童が元気にみさきの家に出発しました。

バスに揺られて,賢島から船に乗り換え,12:30にみさきの家に到着しました。

食事をとり,開講式を迎え二泊三日の学習が本格的に始まりました。

みんなで協力して楽しみながら過ごしてほしいと思います。

日曜参観

画像1
画像2
 6年1組は,社会で「天皇中心の国づくりの学習をしました。2組は外国語活動で,できること,できないことを英語で伝え合いました。

日曜参観

画像1
画像2
 5年1組は国語の「言葉の広場」の勉強をしました。日本語のさまざまな表現にふれました。2組は道徳で人はどんなことで,支えられているか考えました。

日曜参観

画像1
画像2
 国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。いろいろな意味で使われる言葉について動作をしたり,他の言葉に言いかえたりしてその言葉の意味を考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 朝会(福西タイム:3年) 視力検査(5,6年)
10/5 PTA指導者研修会
10/6 「赤とんぼフェスタ」(4年出演)
10/7 委員会活動
10/8 4年モノづくり工房学習・社会見学 フッ化物洗口
10/10 ともだちの日  PTA本部会19:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp