京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:40
総数:874079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

ありの行列

3年生は,国語で「ありの行列」というお話の学習をしています。
場面ごとにみんなで話し合う中で文章を読み深めています。
画像1

スリッパをそろえよう

3年生も学年全体で「トイレのスリッパをきちんとそろえること」に力を入れて取り組んでいます。
喚起を促すための掲示物も工夫し,子どもたちが意識してそろえるようにしています。
画像1画像2

たし算とひき算の筆算

3年生は,算数の学習で筆算の仕方を学習しています。
(3位数)×(3位数)で繰り上がりがある筆算の仕方などについて考えました。
画像1

クラブ活動(運動場・体育館)

6月10日(月)6校時,4年生以上は「クラブ活動」がありました。
運動場では,ゲートボール,テニス,陸上をしています。ゲートボールは,地域の方々にもお世話になっています。
体育館では,球技や卓球のクラブをしています。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール(低水位)

6月10日(月),1年生は小学校のプールを始めて使って「みずあそび」をしました。
学習の仕方,注意事項等についてしっかり覚えたり,守ったりしながら,実際にプールに入って,おへそまでつかったり,走ったりしました。
画像1
画像2

フレンドリータイム(6月)

中間休み,たてわりグループで,運動場,中庭,アルプス,教室に分かれて一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

児童集会(1回目)

6月10日(月),今年度初めての児童集会がありました。
まず始めにたてわりグループの教室へ行って自己紹介をし,次に体育館へ集まって集会委員会や計画委員会等からのお知らせを聞きました。
中間休みにはたてわりグループで遊ぶ「フレンドリータイム」があります。
児童集会の翌朝に「牛乳パック・アルミ缶回収」をします。
画像1
画像2

親子自転車教室 5

ゆっくりと遅いスピードで乗るコースやジグザグ走行コースにも挑戦しました。
最近は,自転車が関係する事故も大変多いです。
これからも,誰もが交通ルールを守って安全に自転車に乗るようにしましょう。
画像1
画像2

親子自転車教室 4

高学年の自転車運転免許・実技テストも始まりました。
「桂川小学校のきまり」で「校外生活について」の項目の中に,「自転車で学校に来たり,自転車の二人乗りをしたりしません。」とあります。
今日は,学校での自転車教室ですので,特別に自転車で来ることができましたが,普段は学校に自転車で来てはいけないことになっています。
画像1
画像2

親子自転車教室 3

さあ,いよいよ低学年のスタートです。
左端を走ります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 5年山の家,保健の日,視力検査3年
10/5 5年山の家
10/6 5年山の家
10/7 5年代休日,視力1年
10/8 5年代休日,視力2年
10/9 5年保健の日,運動会係打ち合わせ(2回目),4年視覚障害講座,視力検査さくらんぼ学級,校内清掃2・5年,トイレ清掃
10/10 全校練習,なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp