京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

みさきの家に向けて 2

画像1
 各クラスに8人ずついる班長の中から,さらにその代表となる「リーダー」が決まりました。本日は,みさきの家での学年の目標と,そのリーダー1人ずつから各々の抱負と発表してもらいました。

6月5日(水) 図工 「かたちから うまれたよ」

画像1画像2
ちぎった形から想像したものを

パスやペンで細かい部分まで詳しく描きました。

友達とお話しながら楽しく取り組んでいました。

6月5日(水) 国語 「硬筆作品」

画像1
画像2
鉛筆を正しく持って,ていねいに書く練習をしました。

「つくし・とけい・はなび・ほたる」の言葉をかきました。

緊張しながら文字の大きさや形に気を付けて書いていました。


6年 理科実験中

理科では班での活動がメインです。

今日の実験は,お米に唾液を混ぜるとどうなるかです。

友達と協力して頑張りました。
画像1

6年 あじさい読書♪ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間では,学年1冊の本を読み聞かせをしています。
「たいせつなきみ」という本です。

真剣に話を聞いています。

そのあとに感想を書きました。
また後日感想は掲示します。


科学センター学習

画像1
画像2
画像3
西京東支部の友達と一緒に観光バスに乗り,ちょっとした旅行気分で科学センターへ理科の勉強に行きました。迎えてくれた大きな恐竜にあいさつしたあと,いざ屋外へ。アカハライモリやヤドカリとの触れ合いを楽しました。そのあと展示室で不思議な鏡に自分の姿を映したり,高学年は実験室でおもちゃ作りに取り組んだりしました。最後はプラネタリウムで京都の夜空に浮かぶたくさんの星を眺めました☆とても楽しい科学センター学習でした。

6年算数★分数÷分数

割合を表す分数を使って問題を解きました。

関係図を利用してスムーズに説明できる子が

たくさん増えてきました☆
画像1

6年総合★修学旅行新聞づくり

画像1
画像2
画像3
今日は実際に書いていく模造紙に

割り付けをしました。

次はいよいよ記事を書いていきます。

あじさい読書週間 3年担任の読み聞かせの本

 あじさい読書週間で3年担任が読み聞かせする本は木村裕一作の「あらしのよるに」です。
 写真は「あらしのよるに」シリーズの6冊です。
画像1

掃除がんばっています

 掃除の時間の音楽が流れると,すぐに自分の掃除場所に行き,テキパキと協力して掃除を進めている姿が見られます。自分たちが使う学校をきれいにしています!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 こどもエコライフチャレンジ(4年)
検尿2次
10/9 4校時まで
10/10 避難訓練(火事)
振替日

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp