京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:33
総数:955719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

カンジー博士の発明

田と星をロボットに入れたら,星になる。

ではほかにもあるかな・・・と自分で考える学習しました。
画像1
画像2

ランチルーム

今日はランチルームで山本先生に,正しいおはしの持ち方を

習いました。そのあとの給食も食器もちがい格別なおいしさでした。
画像1
画像2
画像3

面積の求め方!

 今日の算数の学習で,長方形でも正方形でもない形の面積の求め方を考えました。線を入れて分けて考えたり,付け足して考えたりしました。そうすると色々な考え方が浮かびました。それを班の中で説明しました。「そこに線を引くのか!」「付け足すのは思いつかへんかった!」とみんなで話し合うとまた新しい考え方が思い浮かんだようでした!
画像1画像2画像3

1平方メートルって・・・?

画像1画像2
4年生は算数の「面積」で1平方メートル,1平方センチメートルなどを学習しています。

グループで新聞紙を使って「1平方メートル」を作りました。

「1平方センチメートル」と比べると・・・

「すごく小さい!」
「10000個集まったら1平方メートルになるんだね!」

と楽しんで取り組むことができました。

6年 最後まで♪

画像1
運動会の係活動で,最後にたくさん小さなゴミがありました。
何も言わずに掃除をする6年生の姿が☆

6年2組 理科☆天体

画像1
画像2
太陽の光が地球にあたるとどのように見えるのか,
ボールを使って実験しました。

組体操

画像1
画像2
画像3
 今日は練習したところまで通してやりました。しっかりと集中して,取り組んできたのもあって,流れがつかめてきました。

理科〜月と太陽〜

画像1
画像2
 今日はミーティングルームでボールを月に見立てて,月の満ち欠けの勉強をしました。「満月や」「あーもうちょっとで半月」などの声が聞こえました。

9月9日(月) 体育「玉入れの練習」

運動会の練習をしています。

今日は体育館で玉入れの仕方を聞いて

運動場で実際にやってみました。

たくさん玉が入って嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

9月9日(月) 国語「漢字の学習」

今日から漢字の学習が始まりました。

新しい漢字学習ノートに大喜びでした。

とても丁寧に字形に気を付けて書いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 こどもエコライフチャレンジ(4年)
検尿2次
10/9 4校時まで
10/10 避難訓練(火事)
振替日

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp