京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:55
総数:698785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,自分たちが使ったブルーシートを片付けて,今日の野外活動が終わりました。この取組をしていただいた「北梅津少年補導」「有栖川を考える会」「梅津北小学校おやじの会」「梅津北児童館」の方々に大変お世話になりなした。ありがとうございました。

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
いよいよ恒例の「そうめん流し」です。今年は,竹も太く,例年以上に子どもたちがしっかり食べていた感じがしました。

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
午後は,うちわ作りとそのうちわにインクで模様(マーブリング)をつけます。もう一つは竹をもとにした水鉄砲作りです。

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
昼食は,飯ごうでご飯を炊き,カレーライスを食べました。
「いただきます!」

一日野外活動 2013

画像1
画像2
画像3
8月3日(土)
笹舟流しの後,高学年は投網体験,低学年はビー玉集めをしました。参加をした広瀬先生も投網体験をしました。

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
8月3日(土)10:40
有栖川に入って,いよいよ自分達で作った舟を流しました。
うまく流れたでしょうか。

少年補導 一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
8月3日(土)10:30
そろそろ,有栖川に流す笹舟が出来上がってきました。笹舟作りの苦手な子は,たこ焼きのケースに絵を書いて流します。
有栖川に流すのが楽しみです。

一日野外活動2013

画像1
画像2
画像3
8月3日(土)10:00〜
北梅津少年補導主催の「一日野外活動2013」がありました。

9:30〜受付が始まりました。70名ほどの子どもが参加します。南支部長に引き続き,嶋田校長の挨拶,谷口副支部長の説明を聞きました。
これからの活動をご紹介します。

1 環境学習(有栖川に親しもう!!)
  笹舟流し,投網体験(高学年),ビー玉集め(低学年)

2 飯盒炊さん

3 体験学習(うちわ作り,マーブリング,水鉄砲作りから選択)

4 そうめん流し

一日,楽しく怪我のないように活動してください。

登校日(2)

画像1画像2画像3
 できたホットケーキのうちの一つ、「なんかカメの足みたいなんがついてるわ。カメホットケーキや!!」と大喜びしていました。

登校日

 8月1日は4組の登校日でした。
 この日は雨でプールが中止。予定していたホットケーキ作りはゆっくりとできました。
卵をわったり、混ぜたりのほか用具の準備なども全部自分たちでできました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 歯科検診4・5・6年
10/8 歯科検診4組,1・2・3年
10/9 梅北タイム なかよし遊び
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp