京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up54
昨日:50
総数:688852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

おやじの会 タグラグビー

さわやかな秋晴れの下,おやじの会主催の「タグラグビー教室」が行われました。
高学年の子どもたちが30名近くが参加しました。修中のラグビー部との合同練習も兼ねていました。中学生の胸を借りて,初めてのタグラグビーに挑戦した子もたくさんいいたようです。
指導者の方の「ボールは前に落とさない」「ボールは前に投げない」言葉通り頑張っていました。後半は,中学生との試合形式の練習でした。
いい汗いっぱいかいた素敵なおやじの会でした。





画像1
画像2
画像3

見まもり隊のみなさんの講習会

6月に東京都練馬区でおきた通学途中での事件について,見まもり隊の方々は重く受けとめられていました。今回,下鴨警察署の方々をお迎えして,危機に直面した時どうすることが大切なのかお話を伺いました。

お話の後,簡単な護身術もお教えいただきました。

こういうことが起こったらどうしたらよいかということを常々考えておくことが危険から身を守ることにつながるとお話の中で何度もおっしゃっていました。このことは,私たちの生活の中でどの場面にも当てはまるように思います。

10月8日には,避難訓練(不審者)が実施される予定です。子どもたちにももしもの時はどのようにすることが身を守ることになるのか,伝えていけたらと思います。

見まもり隊のみなさん,本当にありがとうございます。明日からもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

同窓会絵画展表彰式

 9月17日(火)の13時10分に会議室で,同窓会絵画展の表彰式がありました。
 同窓会会長の中島布美子さんから,賞状をいただきました。
 1年生から3年生までの16名が,表彰されました。
 来年の夏休みも,頑張って絵を描いてください。
画像1
画像2
画像3

同窓会絵画展準備2

 絵を貼り終わった後,同窓会の方々と審査し,子どもらしい絵,力強く頑張って描いた絵,体験したことを楽しく表現した絵等を選びました。
 9月9日(月)から13日(金)まで,子どもホールで同窓会絵画展を開催しています。また,来週は自由参観週間です。ぜひ,お立ち寄りください。
 
画像1
画像2
画像3

同窓会絵画展準備1

 9月5日(木)10時から,同窓会の方々が絵画展の準備にきてくださいました。
 1年生から3年生までが,夏休みに描いた絵を子どもホールに展示してくださいました。みんな,頑張って描いてきた力作ぞろいです。
 お世話になりましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大きなかぼちゃ 2

 大きなかぼちゃをいただいて,職員室の前に置いてありますが,教職員が画用紙で顔を
つけました。もうじきハローウィンですね。子どもたちも,大喜びでした。
 もうひとつ,冬瓜が届きました。涼しい所に置いておくと冬までもつ瓜なので,この名がついたとも言われているそうです。本当はもっと小さいのですが,こんなに大きくなったので,子どもたちもびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

大きなかぼちゃ

 地域の方が,三重県の明和町(伊勢神宮の近く)で作られた大きなかぼちゃを,子どもたちにぜひ見せてやってほしいと持ってきてくださいました。大人3人でやっと持てるぐらいの重たさです。
 8月26日(月)の朝会で,大きなかぼちゃを紹介しました。
 朝会終了後は,職員室前のロッカーの上に展示してあります。
 休み時間になると,子どもはかぼちゃを見に来て大きさ,手触りを確かめていました。
画像1
画像2

学校が,始まりました。

  8月26日(月),夏休みが明け,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。  9時から体育館で朝会がありました。子どもたちの顔を見ていますと日焼けし,夏休み前より,背が高くなりたくましくなったように思いました。
 校長先生は,学校をきれいにしていますか?きれいなところで育つと心も穏やかになる。⇒友達を許せる自分(徳・体)
  新たな目標を考えていますか?目標を持つと成果が上がる。⇒学力アップ(知)と運動の奨励(体)
  ひとにやさしい自分ですか?みんながやさしいとなんでもやってみたくなる。⇒なんでもやってみることがゆるされるクラス(徳)で過ごすと必ず自分の能力が伸びる(知) という3つのお話をしました。子どもたちは,最後まで良い姿勢で静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

築山清掃ありがとうございました

 8月24日(土),午前8時から小雨の中,同窓会の方々が,築山の草刈り,枝の剪定など2時間かけて掃除してくださいました。とてもきれいになりました。 
 お世話になりましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子掃除 ありがとうございました

 8月23日(金),9時30分から親子掃除がありました。
 高い窓・エアコンのフイルターなど,なかなか常日頃の掃除では手の届かないところをきれいにしていただきました。
 参加したくださった保護者の皆様,元気に日焼けした子どもたち大変お世話になりましてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 委員会活動
10/8 避難訓練(不審者対応) お話きらら隊(5・6年)
10/10 なかよしの日

学校だより

こちら校長室

学校評価

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp