|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:67 総数:428748 | 
| チャレンジ学習   児童朝会
 児童朝会がありました。校長先生からは,前期前半に各学年が,がんばったことの披露と,「夏休みだからできることを家の人とそうだんしてがんばりましょう。」というお話がありました。また,「学校のルールだけでなく地域のいろいろなマナーをしっかり守りましょう。」「子どもだけでは絶対に川へは行きません。」「自転車の乗り方に気をつけましょう。」「遊具は汗ですべりやすくなっているので,気をつけましょう。」などのお話もありました。 その後,保健委員会から『こんな時自分でできるけがのてあて』について寸劇クイズがありました。近くに大人の人がいない時でも,自分でできることがあると気づけたと思います。    高野中学演奏会   4年生 「チャレンジ学習」初日 7月24日
 今日は、チャレンジ学習の初日でした。 雨降りにも関わらず、1組・2組ともに多くの子たちが参加しました。 次回は26日(金)、3回目(最終)は29日(月)です。 また多くの子ども達が参加してくれますように!  4年生 「ツルレイシの生長」 7月24日
 4年生で育てているツルレイシが生長しています。  水やり、肥料やり、を欠かさず続けているのですが、元気がなく、 心配な様子が・・・。 夏休み中も、子どもたちが水やりをします。 実をたくさんつけてくれますように・・・。  4年生 休み時間 7月23日
 夏休みを目前にした、授業終了日でした。 休み時間は、赤白帽をかぶってクラス全員遊び。 今日は「氷おに」でした。暑さに負けず、楽しそうに走りまわっていました。   4年生 国語 「夏の俳句」 7月22日
 4年生が、「夏の俳句」を書きました。 夏休みが待ち遠しくてたまらない様子がうかがえます。 学校の玄関や、廊下の掲示版に展示してあります。   家庭科で「いちごのマスコット」を作ったよ!
裁縫の「玉結び・玉どめ・なみぬい・ボタンつけ」の学習で、イチゴの形のマスコットを作りました。イチゴのつぶつぶの部分は「玉結び・玉どめ」を何回もがんばりました。    家庭科 「いちごのマスコット」作品   4年生 社会「火事・地震を防ぐ」 7月16日
 4年生では、社会科で「火事・地震を防ぐ」を学習しています。 今日は、「火事・地震が起きた時は、何を持って避難するか。」を 班で話し合いました。お金・食糧・くつ・救急セット・・・・・ たくさんの意見が出て、よい話し合いが出来ました。   | 
 | |||||||||||