京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:18
総数:366543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

3年生 あおいでダンシング

画像1画像2画像3
今日から図工では,うちわであおいでうくものを作ります。
まずうくための箱作りをします。
今回の箱は,設計図を自分で書いて作ります。
どのように作っていくのか,みんな真剣に考えています。
さて,風の力でうく箱はつくることができたのでしょうか。

3年生 大発見

画像1
登校中に中庭で大発見をしました。
花壇にはえているはずの朝顔が,なんと中庭のいすの下で咲いていました。
朝顔はこんなところまで伸びてきたのかと,とても驚いていました。
植物のたくましさに感動した3年生でした。

1年生 避難訓練しました。

画像1画像2画像3
 今日の2時間目に避難訓練がありました。「管理用務室から火事が出た」という設定で実施しました。1年生のみんなは,とても静かに指示を聞いて,運動場へ避難することができました。避難の後は,クラスの代表者が,消火器を実際に使って,火を消す体験をしました。

1年生 音楽室に行きました。

 今の教室から音楽室までは遠い,遠い,遠いです。輪になって,リズム送りをした後,ポンポンポップコーンを楽器でリズム打ちをしました。みんな音楽が大好き!強弱を意識しながらリズム打ちができました。
画像1画像2

1年生 ボール送りゲームの練習をしました。

画像1画像2
 来週,運動委員会主催の“ボール送り大会”があります。それに向けて昼休みに練習をしました。なかなか上手く運べませんでした。また,明日も練習です。

5年生 練習

画像1画像2
練習あるのみ。
何事も積み重ねです。

5年生 家庭科に切り札登場!

画像1画像2画像3
まずは2組から。
文明の利器ですね。
もちろん,自らの力でコツコツというところも大切にします。

4年生 避難訓練

画像1画像2
火事が起きた時の避難訓練がありました。

みんなハンカチを口にあて,すばやく避難することができていました。

いざというときもしっかりと行動しましょうね。

4年生 にこにこタイム 赤組

画像1
今日は赤組のにこにこタイムでした。
タッチ鬼やだるまさんが転んだなど
みんな笑顔で楽しむことができていました。

4年生 ボール送り大会に向けて

画像1
運動委員会企画のボール送り大会に向けて
4年1組も練習を始めました。
給食を早く食べて昼休みに練習をするなど
みんな気合十分でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 視力検査 4年生
10/6 錦林東山学区民体育祭
10/7 特別校時5時間授業
個人懇談会 1日目
視力検査 5年生
10/8 特別校時5時間授業
個人懇談会 2日目
視力検査 6年生
10/9 特別校時5時間授業
個人懇談会 3日目
視力検査予備日
10/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 4日目
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp