京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:18
総数:366532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年生 避難訓練

 10日(火)に避難訓練がありました。
 北校舎が工事中のため,本館にいる児童が多く,スムーズに避難できるか少し心配でした。
 ですが,低学年優先を守って素早く避難することができました。
 運動場に集合後は,消防署の方に消火器の使い方について教わり,代表児童が消火体験をしました。
画像1
画像2

6年生 にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
 今週は,2回目のにこにこタイムがありました。
 1〜6年生がとても楽しそうに校庭で遊んでいました。
 どのグループも,前回より仲よくなっているように見えました。
 学年の枠を超えて,仲よくできるのはよいですね。

6年国語「平和」について考える

画像1画像2画像3
国語の学習で「平和」について考えました。
普段の生活や学習したこと,これまでの読書経験などから「平和」について考えました。
子どもたちは自分の考えを友達どうしで交流しながら,「平和」について考えを広げていくことができました。今後は自分の考えを明確に伝えるために意見文を書いていきます。

6年 演劇鑑賞教室

画像1
演劇鑑賞教室で韓国伝統舞踊を鑑賞しました。

本校の二人の先生が韓国の伝統的な王室の伝統衣装で現れ,場を盛り上げました。
その後も伝統舞踊や皿回しの曲芸など子どもたちはとても楽しんでいました。

5年生 芸術鑑賞会

今年度の芸術鑑賞会は『韓国伝統舞踊』でした。
鮮やかな技の数々に,歓声と拍手が巻き起こりました。
チャンゴ(太鼓)の代表体験にも拍手喝さいでした♪
画像1
画像2

1年生 ボール送りゲームの練習

画像1画像2
 芸術鑑賞会があったため,体育館が使えなかったので,運動場で体育をしました。最初に“ころがしドッジ”をしました。ボールは2つ。逃げるのが上手いので,なかなか当たりませんでした。後半は,来週に向けて,ボール送りゲームの練習をしました。「上,下,上…」かけ声も出てきて,当日が楽しみになってきました。

1年生 芸術鑑賞会

画像1画像2
 韓国の踊りや音楽を聞きました。皿回しや頭の紐を回す踊りや,夢中で見ていました。韓国の国がとても近くに感じることができました。「韓国に行ってみたいな。」こんな声をたくさん聞くことができました。

1年生 にこにこグループであそびました。

画像1画像2
 月・火・水の中間休み,にこにこグループの遊びがありました。今日は,青組でした。
大きいお兄さんやお姉さんに優しくしてもらって,とても嬉しそうな一年生でした。
一緒に,いっぱい遊びました。

5年生 青組にこにこタイム

画像1画像2
9月11日(水)は青組のにこにこタイムでした。
2回目ということで,にこにこタイムにも慣れてきたようです。
低学年の表情をよく見て「これは難しそうかな。」と思ったら,臨機応変に遊びの内容を変えて,見事低学年の笑顔を引き出す姿も見られました。
1〜6年生までが元気いっぱい校庭を駆け回る姿がまぶしいにこにこタイムでした。

5年生 赤組にこにこタイム

画像1画像2
9月10日(火)の中間休みは赤組のにこにこタイムでした。
6年生が来るまでに低学年にやさしく声をかけて並ばせてあげたり,楽しく遊べるように工夫したりする姿が見られました。
少しずつお兄さん・お姉さんらしくなっていく姿が頼もしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 視力検査 4年生
10/6 錦林東山学区民体育祭
10/7 特別校時5時間授業
個人懇談会 1日目
視力検査 5年生
10/8 特別校時5時間授業
個人懇談会 2日目
視力検査 6年生
10/9 特別校時5時間授業
個人懇談会 3日目
視力検査予備日
10/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 4日目
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp