![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:183 総数:589695 |
委員会活動 9/30(月)
本校では,5・6年生が,高学年の自覚と責任が持てるように,学校全体にかかわる仕事をする委員会活動を行っています。12の委員会(計画,運動,音楽,給食,掲示,栽培,飼育,集会,図書,美化エコ・放送,保健)で子どもたちは活躍しています。
栽培委員会では,夏の間,緑のカーテンとして日陰を作ってくれたオキナワスズメウリを片付け,実を収穫しました。飴玉のようなかわいらしい実の中には,種が入っています。また,来年も涼を届けてくれるのでしょうか。運動委員会では,体育倉庫のそうじや,砂場を整地する活動を行いました。美化エコ委員会では,各クラスや職員室で集められたペットボトルのキャップを洗ったり,シールをはがしたりして整理しました。この後,リサイクルセンターへ教員が運びます。そのほかの委員会では,今までの活動を振り,今後の活動について計画し,話し合う活動が行われました。 月1回の活動ではありますが,高学年として責任を持って仕事をする姿に感心させられます。また,次回に活動の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 秋の味覚を楽しむ会 9/28(土)![]() ![]() ![]() いもほりの後は,いもがゆをいただき,子どもたちはビンゴゲームを楽しみました。いもの重さ当てクイズでは,みごと411グラムをぴったり当てた児童が優勝しました。 5月から農園の整備,いもの世話をしていただき,当日も司会・進行をしていただいた下鴨少年補導委員会岩倉南支部の皆様,当日朝早くからお手伝いいただいたPTAの皆様,ありがとうございました。 みさきの家から帰ってきました。
予定通り午後5時前に,4年生児童が学校に到着しました。少し疲れた様子でしたが,充実した3日間を過ごした様子がその表情から伺えました。リーダーの司会・進行による解散式を終えて,子どもたちは無事家路につきました。この3日間で学んだことを,是非明日からの学校生活に生かしてくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() 最後の昼食
きょうの昼食は,志摩マリンランド内のレストランでハンバーグランチをいただきました。アイスクリームのデザートもついていて子どもたちは大喜びです。
これからバスに乗り,学校へと向かいます。 ![]() ![]() 志摩マリンランド
志摩マリンランドの館内見学では,マンボウや大きなエイ,回遊している魚などを近くで見たり,水族館ならではのめずらしいいきものを見たりしました。回遊しているカンパチの中には「寿」という文字に見える模様が背の部分にあるめずらしいものもいました。
ペンギンタッチでは,ペンギンの背中をそっとさわらせてもらい,「さらさらで気持ちいい」と感想をいっていました。餌やり体験では,魚の餌にはいわしやオキアミ,スルメイカなどを使っていることや魚の大きさに合わせて餌の大きさも決まっていることを教えていただき,実際に餌をあげることをしました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家を出発しました。
なかよし港からフェリーに乗って賢島に向かいました。強風ですが,とても良いお天気でフェリーの上の階にあげてもらったみんなは,最高!と大興奮でした。
![]() ![]() ![]() みさきの家・退所式
清掃と荷物整理を予定していた時間より早く終え,退所式をしました。
所長さんから「あと1週間ぐらいみさきの家にいたい人?」と聞かれて,たくさんの人が手をあげていました。最後には,所長さんのオカリナでの伴奏で『きょうの日はさようなら』を全員で歌ってお別れをしました。このあと,フェリーに乗って志摩マリンランドにむかいます。 ![]() ![]() みさきの家3日目
3日目の朝です。昨晩は,風の強い夜でしたが,ぐっすり眠った子どもたちでした。今朝も風があり少し肌寒く感じるぐらいですが,気持ちの良い快晴です。
朝から,テントとバンガローで使用した寝具をきちんと片付けて,朝のつどいをしたあとに,野外炊事場で朝食をいただきました。朝食は,パン,牛乳,ゆで卵,ポテトサラダ,ソーセージ,チーズなどでした。3日目の活動が楽しみです。 ![]() ![]() みさきの家・ナイトウオーク
みさきの家2日目,最後の夜の活動です。
夕方からパラパラと雨が降ったりやんだりしていたので,実施できるかどうか心配されたナイトウォークでしたが,予定通り行いました。 今年のナイトウォークは,レクレーション係が,脅かし役のお化けに扮して行いました。はじめに,校長先生から,こわーい?「なんかようかい」の話を聞きました。ドキドキ,わくわくのストーリーでした。そしていよいよナイトウォーク,探検に出発です。19時でも,真っ暗な道をグループごとに歩きます。途中で隠れていたお化けに出会ってきゃーっ!と悲鳴や泣き声が響いていました。脅かす方も,脅かされる方も楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() みさきの家・野外炊事
野外炊事でカレーをつくりました。
グループで,火の係と調理の係と煮る係の分担をしておいしいカレーをつくるぞ!と張り切って取り組みました。学校で一度練習してきましたが,きょうの晩ごはんがかかっているので,みんな一生懸命です。それぞれの役割をみんなが果たしてできあがったカレーは,少し水が多くてシャバシャバだったり,少し薄味だったりのグループもありましたが,「自分たちで作ったカレーはおいしい」と言うみんなの顔は嬉しそうでした。みんなで協力して,来たときよりも美しく後片付けもできました。 ![]() ![]() ![]() |
|