|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551500 | 
| 混色は、楽しい!!  合同育成運動会に向けて  それに向けて、校名の入ったプレート作りをしました。 このプレートは、開会式の時に首から下げて使います。 一人一枚担当して、「ふじしろ」の文字になるように折り紙をちぎって貼りつけました。 なかなか素敵なプレートができたのではないでしょうか。 運動会が楽しみです。 国語・生き物カード発表会
「みいつけた」の説明文では、生き物を「いる場所」「その特徴」「見つけ方」の三つの内容で説明するということを学習しました。その学習を生かして、自分達が実際に見つけたことのある生き物について絵と文でカードにまとめました。そして出来上がったカードを使って、グループの中で発表会をしました。かぶと虫・ちょうちょ・とんぼ・テントウムシ・蚊・くもなど色々な生き物が登場し、お互いに興味深い様子で聞きあうことができていました。   朝ランニング  家庭科 エプロンの製作をしています  部活動〜サッカー〜
 10月になり,放課後の運動場はずいぶん涼しくて,サッカーの部活動も練習が進みます。準備運動を自分たちで進めパス回しからどんどん取り組んでいます。日がだんだん短くなって影が長く伸びています。   とびくらべをしました。  なかまの木〜秋・完成〜
 情報委員会が全校の子どもたちから秋色の葉っぱを集めて,枝の周りに掲示しました。秋のテーマは,「がんばること」です。それぞれの目当てでいっぱいの昇降口です。   秋の虫の声を作ったよ!
音楽室にある楽器で、秋の虫の声を作りました。ギロやカバサなど、普段使わない楽器の音に興味津々!!楽器の奏法を工夫して、一つの楽器でも色んな音を出して、虫の声に近付けていました。   NHK放送体験に向けて  今は,番組で使いたい資料を決めたり,読み原稿を書いたりしています。 わかりやすく藤城小学校のことを伝えるためには,どんな原稿にすればいいのかを話し合って決めています。 | 
 | |||||||