京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:18
総数:558829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ぱたぽんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待ったぱたぽんの読み聞かせです。毎月決まった日に子どもたちに本を読んでくださいます。子どもたちは2冊とも食い入るように聞いていました。その後、「これ、ぱたぽんさんが読んでくれた本だ!借りてみよう!」と図書室で借りる子の姿も見られました。

どうぶつ園のじゅうい〜9月25日

 2年生は,国語で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
 今日は「じゅういさんのしごとをじゅんばんにまとめよう」というめあてをもって学習していました。
画像1
画像2
画像3

新聞にしよう〜9月25日

 3年生は,社会見学で調べたことを新聞にしてまとめています。
 ある子は「ライブ嵐山のひみつにせまろう新聞」と名付けていました。
 どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

調べよう〜9月25日

 5年生は,国語の学習で「豊かだと思う言葉の職業の人たちについて」調べています。
 これから,コンピュータ室に行って調べます。アナウンサーを調べている子がいましたが,HPでは自分の調べたいことが出てこなくて困っていました。
画像1
画像2

何時かな〜9月25日

1年生は,時計の学習をしています。
今日は「何時半」ということについて調べていました。
教室では,一人ひとり小さな学習用の時計をもって,時刻合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなでたのしく〜9月25日

 中間休みの子ども達は,いろいろなところでそれぞれにたのしんでいます。
 運動場でボールやフリスビーで遊ぶ子,長縄跳びをする子,鉄棒で遊ぶ子とそれぞれの楽しみを見つけて遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

ご協力 ありがとうございます〜9月25日

 今日(9月25日)は,アルミ缶回収の日です。
 PTAや地域の方々のご協力で,集められたアルミ缶をPTAの方と子ども達とで小さくして回収してもらいます。
 アルミ缶回収へのご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに〜9月24日

 3連休の後,掃除時間の子ども達の様子を見ていると,先生の後ろに並んで一列になって掃いているクラスや廊下を雑巾できれいに拭いている子がいました。中には,ちょっと休憩している子やもう終わったしと言う子もいました。
 多くの子が,黙々と掃除をしています。まだまだ暑い日が続きそうですが,全員で学校をきれいにしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

庄内平野はどんなところかな〜9月24日

 5年2組では,社会科で「庄内平野はどんなところでしょうか」という課題をもって学習していました。
 子ども達は,地図帳などを見ながら気づいたことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

どんな絵にしようかな〜9月24日

 3年2組では,「じいちゃんの森」というお話の絵に取り組んでいます。
 今日は,下絵を描いていました。それぞれがお話を聞いて想像した風景を画用紙に描いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp