京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up79
昨日:171
総数:887932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

元気に一日を終えました

朝はやや調子があがらないようにも感じましたが、時間が経つにつれ校内には生徒の声が響きだしました。
放課後、1・2年生はいつものように部活動に励んでいました。グランドや体育館の割り当てがない部の生徒は校舎まわりを何周も走っていました。子どもの体力はすごいですね。
画像1

静かな朝

体育大会翌日の今日、授業の様子を見て回るとやや覇気がないなぁと感じられます。
炎天下のもと一日全力で走ったり応援したり、疲れも残っているでしょうが、エネルギーあふれる10代前半の生徒たちには今日もしっかり「元気モード」で過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

色別対抗リレーで競技終了

最終競技は「色別対抗リレー」。1〜3年生まで、陸上の大会(市内だけでなく、府下・近畿・全国大会まで)に出場する生徒もいますから、半周くらいの差はあっという間についたり抜き去ったりという醍醐味のあるレースでした。

閉会式を終え、後片付けも終了しました。明日は、朝から平常授業です。次は「勉強の秋本番」を迎えます。中間テストは10/10(木)、11(金)です。
画像1
画像2
画像3

渾身の力を込めて

今年から色別の団体種目は「綱引き」だけになりました。生徒たちは渾身の力を込めて綱をひいていました。2色の相手と計4回戦うので、かなり体力が必要でした。
それにしても生徒はタフというか、回復も早いのには感心しました。大人なら明日はかなり筋肉痛になると思われます。
画像1
画像2
画像3

さすが3年生 エイサーに拍手喝采

3年生の学年演技は「島唄エイサー」。さすが3年生、見事な仕上がりでした。
ペットボトルに古い箒の柄を切っただけの道具でしたが、迫力とともに集団演技の美しさが感じられました。観覧の皆様から拍手喝采をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年学年種目 台風の目

1年生の学年種目は、「台風の目」。4人一組となって協力しながら、竹をリレーしました。思ったよりもコーンをまわるのに手間取ったり「早く、早く」と声をかけあっていました。
画像1
画像2
画像3

部活動リレー

午後の部は部活動リレーからスタート。「打倒、陸上部」と言うわけではありませんが、どの部も優勝目指して一生懸命で、応援も大盛り上がりでした。結果は男女とも陸上部が圧勝、文化系は吹奏楽部が勝利しました。
画像1
画像2
画像3

午後の部は1時30分より

午前の締めは、学年別学級対抗リレーで大いに盛り上がりました。
時間が少し延びてしまいましたので、午後のスタートを30分遅らせて1時30分からとさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

あっぱれでした 2年京炎そでふれ

2年生の学年演技「京炎そでふれ」は、一人ひとりの生徒ががんばって踊りをマスターしたのに加え、「クラスで、学年で一体にそろえる」という意識も持つことができ、見事なできばえでした。決めのポーズでは大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生棒引き

3年生の学年種目は棒引きです。女子の戦いも迫力十分でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 11月分給食申込〆切
10/5 土曜学習
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp