![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:39 総数:416752 |
運動会・昼休みの様子です 6年
午前中の競技を終えた6年生。
教室にもどり,まず机をすべて後ろに下げました。 そして好きな場所に座り,お楽しみのお弁当タイムです。 午後からも緊張する場面が続くため,いつもより 話し声は少なかったです。 電気を消して10分間ほどのお昼寝もしました。 こうして心を整えて,午後の競技・演技に向かいました。 ![]() ![]() 最後の運動会を終えて 6年
今日は1時間目から国語の作文の授業でした。
課題は「最後の運動会を終えて」です。 技の練習,一緒に走るメンバー発表, 決意表明会,前の夜,本番の演技, 家に帰ってから,6年間の感想 このようなことをキーワードにして自分の思いを書きました。 2枚以上書いている人がたくさんいます。 この感想文は今週号の予定表にのせたいと思います。 お楽しみにして下さい。 ![]() ![]() 運動会 自転車の整理ありがとうございました![]() ![]() 子ども達の運動会のがんばりを支えるため,今年度は,養正交通安全会のみなさんに加えて,養正PTAの本部役員さん,学級委員さんにもボランティアを募り,自転車の整理をしていただきました。ありがとうございました。 養正交通安全会の方は2人,養正PTAのみなさんは9人と多くの方のご協力により,自転車が整然と並び,気持ちよく応援をしていただけたのではないかと思います。 また,できるかぎり徒歩での登校をお願いしましたところ,今年度はかなり自転車の数も少なく,みなさんの「運動会を成功させよう」との思いを感じることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。 リズムあそび 2年
紙コップが1拍です。段ボールを1小節とし,3つあるときは,「タン タン タン ウン」と手をたたきます。紙コップに黒いマークがついていると「タ タ」とたたきます。子どもたちは,先生が素早く紙コップを置き換えても,しっかりリズムをとることができました。楽しいリズム遊びでした。
![]() ![]() たねまき 1年
生活科の学習で,大根の種まきをしました。指の関節2本分の深さをほり,種を植えました。早く大きくなって,みんなで収穫をする時が楽しみです。
![]() ![]() どこの国の料理でしょう♪♪![]() ![]() 今日の献立は, ・バターうずまきパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ごぼうのソテー でした。 「ボルシチ」といえば,ロシアの料理!!と思っている人も多いのではないでしょうか? 実はボルシチはロシアのお隣の国,ウクライナ発祥の料理なんです! ウクライナやロシアのように,寒い国では冷えた体を温めるために栄養価の高いスープを飲みます。 ボルシチには,「テーブルビーツ」という赤い野菜が使われます。トマトスープのような鮮やかな赤いスープに,最後にサワークリームを加えて食べるそうです。 給食では,ビーツのかわりにホールトマトを,サワークリームのかわりにヨーグルトを使ってボルシチを作りました☆ 牛肉とキャベツ・にんじん・じゃがいも・たまねぎなどのたっぷりの野菜をコトコトと煮込んでうま味たっぷりのスープになりました★ |
|