京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up35
昨日:24
総数:820650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

カレーライス作りその6

最高〜!うまい!
そんな声がたくさん聞こえてきました♪

満腹まで食べたら、片付けです!
やっぱり5年生は手際がいいなぁ!

画像1
画像2
画像3

カレーライス作りその5

上手にできました!
いただきますっっ!!

画像1
画像2
画像3

カレーライス作りその4

かまどに、飯鍋とカレーの鍋をかけ、炊き加減を観察…
まだかな?まだかな?

4年でみさきの家での経験を活かして、テキパキ片付けながら進めます!

画像1
画像2
画像3

カレーライス作りその3

かまどに自分たちでおこした火で火をつけ、ご飯を炊きます!
水加減は大丈夫かな?
画像1
画像2

カレーライス作りその2

調理が始まりました。
包丁さばきの慣れている子、恐る恐るの子と様々ですが、美味しいカレーライスのためにみんな真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

カレーライス作りその1

無事に火起こしが終わり、いよいよ今夜の夕食作りが始まりました。
今夜のメニューはカレーライスです。
自分達で起こした「火」で作るカレーライスはまた格別だと思います。

画像1
画像2

火おこし体験!その2

練習を経て、いよいよ火おこし!!
火種をつくり、もぐさに火をつけ、その火をあさひもにうつして広げ、最後にティッシュで火を大きくします。
大きくした火を、ロウソクにつけ、今夜の野外炊事のかまどの火にします☆
みんな苦労しながら、班で協力し、火をおこすことができました。

画像1
画像2
画像3

火おこし体験!

午後の最初の活動です。
今は身近で簡単に手に入る火ですが、昔はとても貴重で神聖なものでした。
昔の方法で火おこしを体験することで、火の大切さ
そして怖さに気がつくことができます。

さて、上手に火をおこすことができるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

食後の休憩

食事が終わったら次の集合まで休憩です。
近くの川で遊ぶ子、芝生の斜面をかけ降りたり、滑り降りたりする子、芝生に寝転がって昼寝する子…
思い思いに過ごしています。

画像1
画像2
画像3

「初日のお昼はお弁当です。」

宿泊棟に荷物を置いて、外で食事です。
大変良い天気です。日向は日差しが強いですが、木陰は心地よい風が吹き、最高のスタートです。
さっそく作って頂いたお弁当を美味しそうに食べています。
いただきまぁ〜す!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 グリーンスクール
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp