京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『清々しい朝』その2

 小学生も元気に登校していきます。
 半年前まで小学生だった中学1年生は、小学生よりもずっと落ち着いて見えます。

 校門を入ったところでは、男子バスケット部の1年生が練習しています。それを見て小学性が「あっ、○○くんや!」と声に出していました。
 中学生が朝から部活動に励む姿は、その子の目にどんな風に映っているのでしょう。

 今日も一日、元気で頑張りましょう。

 
画像1
画像2
画像3

『清々しい朝』その1

 おはようございます!
 
 日中はまだまだ暑いですが、朝晩はめっきり秋らしく涼しくなりました。
 特に朝は、昨日も今日も雲ひとつない真っ青な空が広がっていて気持ちがいいです。

 今朝は、3ヶ月半ぶりに上着を着て校門に立ちました。

 2年生女子の家で飼われているトイプードルの「くるくる」に覚えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

『おまけ』

 1年生も廊下で練習をし抱いているグループがありました。
 近づいていくと、ポーズを決めたので思わずシャッターを切りました。

 また、コンピューター室では、劇のスタッフが何やら集まっていました。音響とプレゼンの画面をつくるグループだそうです。 
画像1
画像2

『文化祭に向けて』〜3年その2〜

 3年生は、特に男の子が大人の声になっているので聴きごたえがあります。

 1・2年生に「流石(さすが)3年生!」と思わせてください。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜3年〜

 3年生は、どのクラスとも6時間目は合唱の練習をしていました。

 慣れたもので、この時期はパート練習を念入りに行います。男女とも、廊下や教室で楽しそうに練習しています。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜6組〜

 6組の皆さんは、展示作品をつくっていました。
 
 2年生の一人が私の為に練習中の歌を一人で歌ってくれました。
 大変美しい声でのうたで、感激しました。
画像1
画像2

『文化祭に向けて』〜2年〜

 2年生は、劇の練習(台本の読み合わせ)とデジタル貼り絵に取り組み始めています。

 この学年にとって、劇ははじめての経験です。去年の先輩の劇を見ているので、いい加減な態度が許されないことは分かっていると思います。
 頑張ってや!
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜1年〜

 いよいよ今年も始まりました。
 文化祭に向けての取組です。合唱を練習する声が聞こえてくると、校長室にじっとしてはおられません。

 1年生が音楽室と教室でそれぞれ合唱の練習をしていました。
 1年生は、早くもきちんと並んでの練習です。きれいな歌声でした。この段階でこのレベルだと、大いに期待が持てます。
画像1
画像2
画像3

『部活もがんばれ』

 新人戦真っ只中。
 どの部も朝から練習に頑張って取り組んでいます。

 学習の他に学校祭の取組や部活動、大変だとは思うけれど、どれも頑張ってほしいと思います。
 充実した学校生活は、少々忙しいくらいの方が味わうことができます。

 以下は、一昨年のキャッフレーズです。(今も生きています!)
「しっかり学び、しっかり鍛え、思いっきり楽しもう。」
 学びは学習、鍛えは部活動、楽しもうは行事を想定して作りました。まさに今こそその時です。
画像1
画像2
画像3

『寒いくらいの朝』

 おはようございます!

 今朝の蹴上の気温は18度、九条山は17度でした。バイク通勤者のとっては、手袋が必要です。
 ところが、予想最高気温は30度を越えるということです。
 寒暖の差が激しいこの時期は、意外に風邪をひきやすくもあります。

 今日から、本格的に学校生に向けての取組が始まります。健康に気を付けて張り切っていきましょう。

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/3 学校祭文化の部
10/4 午前 学校祭文化の部 午後 学校祭合唱コンクール(東部文化会館)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp