![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563759 |
5年 運動会の練習風景 2013/9/30![]() ![]() 5年生は100メートル走,ハードル走,騎馬戦「全力奪守(ダッシュ)」などの競技を行います。 ハードル走の練習では,慣れない歩幅に苦労しています。また「全力奪守」の練習では,各チームで作戦を相談する様子も見られました。 何事にも全力でチャレンジする5年生。きっと本番では,素晴らしい勇姿を見せてくれることでしょう。 つばさ 「前期終了式」![]() ![]() 朝一番に体育館に集合し,校長先生のお話を聞きました。 集合も整列も,とても上手なつばさの子どもたちです。 大人数の中に入ることや,大きな音などが苦手な児童もいますが,それぞれの課題を少しずつクリアしながら,今日は終業式にしっかりと参加することができました。 教室に帰ってから,通知票を渡しました。 一人ひとり,がんばってきたことを褒めました。 おうちでも是非たくさん褒めてあげてください。 ★3年・3年・遊具を使って★2013/09/27![]() 体育で,遊具を使った運動に取り組んでいます。 今日は,総合遊具,そして,一輪車、竹馬、フープを使った運動をしました。 いつも休み時間にこれらの遊具で遊んでいる子はさすがに,遊具の扱い方が、うまい!!! 今回の体育での運動経験が,休み時間の遊具遊びにつながっていくことでしょう。 ★3年・ダンス会社誕生★2013/09/26![]() ダンスが大好きな子どもがいます。 給食時間にダンスを披露してくれました。 ダンス会社を作りたいです!といいました。 来週から後期の学校生活がはじまります。 新たにダンス会社が誕生するようです。 とっても楽しみです。 ★3年・お話の絵★2013/09/26![]() 図工でお話しの絵に取り組んでいます。 このお話の絵には、ひととネコとイヌが登場してきます。 今日は,ぬり方を工夫しながら,ていねいに,ていねいに彩色していきました。 つばさ 「小中交流会」1![]() ![]() ![]() 小中交流の取り組みの一環で,大淀中学校の育成学級からカフェに招待してもらいました。 事前に一人ひとり招待状をもらい,メニューが書いてあったので,何を注文するか決めてから行きました。 大淀中学校では,中学校の先生や明親小学校の育成学級の友だちにしっかりとあいさつができました。 席に着くと,昨年度まで一緒につばさ学級で学んでいた中学1年生の友だちが注文を取りに来てくれたり,おてふきを渡しに来てくれたりして,みんなとても嬉しそうでした。 中学1年生の接客がとても上手で,「本当のお店の人みたい。」とみんな驚いていました。 ケーキや飲み物をいただき,「おいしいなぁ。」とニッコニコのつばさ学級の子どもたちでした。 (続く) つばさ 「小中交流会」2![]() ![]() ![]() 中学生や明親小学校の友だちと,仲良く遊べていました。 帰りもしっかりとあいさつができて,道を歩く時も安全に気を付けて,交通ルールを守って歩くことができました。 教室に帰ってからは,お礼の手紙を書きました。 「ケーキがおいしかったです。」 「○○さんに会えてうれしかったです。」 「 ○○さんの接客がかっこよかったです。」 などと,ありがとうの気持ちを込めて手紙が書けていました。 ありがとうの気持ちを込めて,大淀中学校に送りたいと思います。 給食室からこんにちは![]() カレーの日だからか普段は少し残してしまうごはんも、ほとんどの学年が食べきっていて感動! もちろん、カレーも野菜のソテーもほとんど残りがない!!すごい!! 給食委員さんといっしょに喜びました(*^^*) カレーだけではなく、ほかのおかずでもおいしくごはんを食べきってもらえるように おいしい給食を考えたり、作りたいなと感じた一日でした。 《今日のこんだて》 ♪牛乳 ♪麦ごはん ♪カレー ♪野菜のソテー ★3年・パンフレットつくり★2013/09/26![]() スーパーのパンフレットつくり。 スーパーの工夫をパンフレットとしてまとめはじめました。 写真画像と文章でまとめていきます。 まとめ方の工夫がたくさんみられるようになりました。 吹き出しを使ったり,目立つ色を使ったり,目立たせる工夫がとてもうまくなりました。 2年 夏休みの作品,大集合! 2013/9/20![]() ![]() ![]() 鑑賞している子どもたちも,「こんなのつくってみたい!」と,今から来年の作品作りに意欲的です! |
|