京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:20
総数:366027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 お話を絵にする

画像1
2組では,今日からお話の絵にとりかかりました。お話を聞いて絵を描く本は,小原麻由美さんの「じいちゃんの森 森おやじは生きている」です。
担任にお話を読んでもらい,下がきを始めました。中には,実際に木を見て,下がきに生かす児童もいました。

また,絵を描いている様子を掲載します♪

6年生 算数「比例と反比例」

 6年生は,算数で「比例と反比例」の学習をしています。

 今日は,出された問題が比例かどうかを考えました。
 なぜ,比例であるかを考え,決まりを見つけることができました。
 学級の友達にも,自分の考えをうまく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあい学習「人権ゆかりの地めぐりに向けて」

 10月1日(火)に,6年生は市内にある人権ゆかりの地を回ります。
 ふれあい学習の時間を使って,ゆかりの地について調べてきましたが,この日は,地図やバスの時刻表を見ながら,ゆかりの地の位置を確認したり,見学時間の予定を立てたりしました。
 しっかり計画を立て,安心して当日を迎えられるとよいですね♪
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「マット運動」

 体育の学習では,「マット運動」をしています。
 1年ぶりのマット運動だったので,この日は,どんな技ができるかを試しました。
 
 前転では,最後に手をついたり,後転では,まっすぐ回れなかったりして,自分達の課題が見えてきたようです。
 次回からは,どこをどうすれば,より美しい技になるかを考えながら練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 14

本当にさようなら。所員さんがお見送りに来てきださいました。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 13

退所式です。所員さんと、お別れです。ホームページを見ていただいていたそうです。ありがとうございます。それでは、一路京都へ!
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 12

そろそろ退所式の時間です。素晴らしい青空の下、曽爾とお別れします。

画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 11

曽爾、最後の食事です。レストランは三錦だけ。他の学校は、野外炊事や持参弁当のようです。今日のメニューには、今の六年生に人気の「竹輪の磯部揚げ」が登場。おいしかったです。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 10

作品が仕上がりました。あとは、筆や絵の具を片付けて、カーペットを掃除します。みんなで協力して、来たときよりも美しくなりました。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 最終日 9

そろそろ仕上げです。絵の具を乾かしてスプレーニスをかけていきます。
かわいい作品が出来ました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 人権ゆかりの地巡り  6年生
視力検査 1年生 育成
10/2 視力検査 2年生
10/3 特別校時5時間授業
視力検査 3年生
10/4 視力検査 4年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp