理科〜台風と天気の変化〜
今日は,理科の授業で「台風と天気の変化」の学習をしました。
過去の天気図をみて,台風の動きと雲の変化,降水量についてインターネットを使って調べました。
9月14日に関西地方を襲った台風18号を中心に調べ,改めて台風の規模の大きさを知り,調べたことをノートにまとめていました。
【5年生】 2013-09-27 18:28 up!
演劇鑑賞教室に行ってきました!
6年生は今日,京都劇場で劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞してきました。
魅力的な歌とダンス,心温まるストーリーに,みんな魅了されていました。最後は,出演者の方と出口で握手をしてもらうことができ,とても良い思い出ができました。
【6年生】 2013-09-27 18:15 up!
ベルマーク週間
来週9月30日から10月4日は,ベルマーク週間です。昇降口のなかまの木の前に,ベルマークボックスが並んでします。使用済のインクカートリッジも集めています。ご協力,よろしくお願いします。
【お知らせ】 2013-09-27 16:10 up!
お話の絵
4年生はお話絵に取り組んでいます。「じいちゃんの森」のお合話に出てくる大きな森の木を,それぞれにイメージして画用紙いっぱいに表現しているところです。
【4年生】 2013-09-27 16:05 up!
彼岸花
9月下旬となり来週からは10月を迎えます。運動場のスロープに彼岸花が鮮やかな赤い色の花を咲かせています。秋が深まってきます。
【お知らせ】 2013-09-27 15:59 up!
合同運動会のダンス
10月8日に伏見中支部育成学級の合同運動会が,藤城の第2グランドで開かれます。
たけのこ学級の子どもたちは,準備運動のダンス「おさかな天国」を練習しています。踊っているうちに楽しくなってきて,どんどん他のダンスも踊りたくなって元気に体を動かしていました。
【たけのこ学級】 2013-09-27 14:58 up!
歌の上手な先生
今日は2クラスで歌「虫の声」のテストがありました。歌を勉強していた、歌の上手な1組の先生がみんなの前で「虫の声」を歌ってくれました。透き通る声が響きわたり、鳥肌がたった!という子も続出。「私(ぼく)もあんなふうに歌いたい!」と日記に書いている子もいました。得意なことがあるってステキですね。
【2年生】 2013-09-26 18:06 up!
どうやったら車はより遠くに進むのか
「風やゴムの力を借りて、どうくふうすればより車は遠くに進むのか」という学習問題を立てて、学習を進めてきました。
今日は最後のまとめ、
「どれだけ遠くに進むか大会」「7Mでとめよう大会」をしました。
これまでの学習で培った情報をもとに試行錯誤し、いざ勝負!
一番遠くまで進んだの車は、25mも進みました。
また、7Mに一番近かった車は、7m13cmでした。
【3年生】 2013-09-26 18:05 up!
保健のお話
今日、2計測がありました。その前に、養護の先生はいつもお話をしてくれます。今日のテーマは「子ども救急隊にんなろう!」でした。怪我したときは、そのまま保健室に行くのではなく、その前に自分でできることを救急隊になったつもりでやってみよう!というものでした。傷を洗って砂やほこりをとることが大切なことを教えてもらいました。
【2年生】 2013-09-26 18:05 up!
国語「話し合ってきめよう」インタビューもしたよ!
「話し合ってきめよう」の学習の中で,「インタビューの仕方」を学習しました。
実際にインタビューが必要なグループがあり,「校長先生」にインタビューしにいきました。挨拶に始まり,話の中で大切なことはメモしながら,自分の聞きたいこと,知りたいことを解決していました。
【3年生】 2013-09-26 18:05 up!