京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:21
総数:818846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

魚つかんだぞ!その2

ぬるぬるする魚を上手につかんでいきます!
画像1
画像2
画像3

冒険の森その3

遊んでも遊んでも時間が足りません。
みんな「冒険の森」のアスレチックを満喫しました。

画像1
画像2
画像3

冒険の森その2

全部挑戦するには時間が足りませんが、子どもたちは時間を忘れて挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

冒険の森その1

さぁ、これから「冒険の森」でアスレチックに挑戦です。
ここのアスレチックは自然の地形を利用した大がかりなものです。かなり難易度が高いものがあります。

画像1
画像2
画像3

魚つかんだぞ!

山の家の中にある『おがま池』での魚つかみ…
大興奮の、大格闘!!
みんなおおはしゃぎです☆
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの日

今日は,10日。10のつく日なので,中間休みに地域のボランティア(桂東小学校図書ボランティア〜クローバーの会〜)のお母さま方による絵本の読み聞かせがありました。
今日は,「みにくいあひるの子」と「よるのさんぽ」という本を読んでくださいました。
「みにくいあひるの子」は,たいへん有名な童話ですが,この絵本では,お話の途中でちょっとしたエピソードがあります。
「よるのさんぽ」は,男の子がねこの後についていって,夜の散歩をします。夜の街では,どんなものと出会うのでしょうか。
次の開催日は,9月20日(金)です。どんな絵本を読んでくださるか,わくわくしますね。


画像1
画像2
画像3

大興奮!魚つかみ。

はじめは少し遠慮ぎみに追いかけていた子も、友だちが捕まえ出すと一気にヒートアップ!
どんどん積極的になっていました。

画像1
画像2
画像3

いざ、魚つかみ!

9時から「魚つかみ」です。
子どもたちは、所員の方の説明を聞いている間、高ぶる気持ちを抑えているのか少し緊張ぎみです。
画像1
画像2

朝食

山の家の食堂での、初めてのご飯です。

バイキング形式で楽しくいただきました☆

画像1
画像2
画像3

昨夜の天体観測

昨夜の天体観測では、20日ぶりに見えたと言う晴天の下、満点の星空を眺めました!

アンタレス…デネブ、アルタイルに夏の大三角…流れ星も見えたりして、とても楽しい天体観測になりました☆ミ

天体観測は、真っ暗の中での活動ですので、天体望遠鏡の写真だけです。悪しからず…

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 グリーンスクール
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp